ペットボトル飲料の温めは要注意 家庭での危険性に「これは危ない」「控えます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
買ったばかりであれば温かい飲み物も、飲むタイミングを逃すとしだいに冷めていきます。そのような時は、自宅に持って帰って温めてから飲もうと思うのではないでしょうか。
自宅でできそうな方法として思い付くのは、電子レンジやコンロ、ストーブです。これらの方法は、缶やペットボトルの飲み物に適しているのでしょうか。
さまざまな缶・ペットボトル飲料を製造する『ポッカサッポロフード&ビバレッジ』のブランドサイトでは、缶やペットボトル飲料を温める時の注意点を解説しています。
温めてから後悔しないように、正しい温め方を把握しておきましょう。
そのまま温めるのはNG
電子レンジやコンロ、ストーブを使って、飲み物を温めることは可能です。しかし、これらを使って容器のまま温めることはおすすめできません。
『ポッカサッポロフード&ビバレッジ』では、電子レンジを使った温めについて次のように解説しています。
飲料に使われるペットボトルは熱に弱く、耐熱温度は『約50℃』です。沸騰直前まで温められると容器が変形し、キャップが付いている場合は破裂の危険性もあります。
また、電子レンジはスチール缶をはじめとした金属を温めると火花が飛ぶため、缶飲料は温めそのものが向いていません。
電子レンジに対応したペットボトル飲料も売られていますが、商品の数は限られています。容器に『電子レンジOK』と書かれている場合を除き、電子レンジでの温めは避けるようにしましょう。
熱に弱いことから、ペットボトルを直火で温める、ストーブの上に乗せて温めることもおすすめできません。缶についても、直火での温めは破裂の可能性があるため危険です。
湯煎での温めについては、ペットボトルは容器が縮む可能性があり、缶はやけどの危険性があります。電子レンジ、コンロ、ストーブを使って温める時は、容器のまま温めないようにしましょう。
家庭で温める時のポイント
缶とペットボトルの飲み物は、容器を移し替えれば電子レンジやコンロ、ストーブでも温められます。
それぞれ温める時の注意点があるので、以下に気を付けながら温めましょう。
さらに気を付けたいのが『突沸』です。
電子レンジで温める時は『時間を短くする』、コンロやストーブで温める時は『ゆっくりかき混ぜる』ようにして、突沸を防ぐようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]