lifestyle

カシミヤは『毛玉取り器』を使える?ダメ? 正解に「気を付けます」「やりがち」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

セーターと毛玉取り器

※写真はイメージ

着古した衣類や洗濯回数の多い衣類は、毛玉ができてしまいがちです。特に冬場に重宝する厚手の衣類にできやすく、毛玉取りが欠かせないという人もいるでしょう。

実は、毛玉取りに使用できない素材があることをご存じですか。

知らずに使い、お気に入りの衣類が台無しになっては大変です。毛玉取りNGの素材をあらためて確認しておきましょう。

毛玉取り器の使用は素材を確認してから

多くの生活家電を取り扱っている企業・récolte(以下、レコルト)が、公式サイトで『毛玉取り器を使用できない衣類』について解説していました。

次のような衣類には使用しないでください。生地を傷めるおそれがあります。※目立たない場所で試すことをおすすめします。

・モヘヤ、アンゴラ、カシミヤなどの毛足の長いもの

・シワが伸ばしにくいもの

・レース、ストッキングなど生地の薄いもの

レコルト ーより引用

今まであまり気にせず使用していた人は、これからは生地を確認したほうがよいでしょう。気になる衣類は目立たない場所で毛玉取り器を動かし、様子を見てみましょう。

このほかの生地であっても、確実に大丈夫というわけではありません。以下のような場所では注意が必要です。

・生地の接合部

・刺繍部分

・生地が薄い、弱い部分

・ファスナーやボタンのような突起物の周り

このような部分で毛玉取り器を使うと、生地を傷めてしまう恐れがあるそうです。実際に傷めてからでは元も子もないため、目立たない部分で試してみたり、ほかの方法で毛玉を取ったりなど工夫してみましょう。

なお、高価で貴重な衣類や繊細な縫製が施された衣類などへの使用も、生地を傷めてしまう場合があるため注意が必要です。

「傷めてしまうか不安」「これは絶対傷めたくない」という衣類は、セルフで毛玉取りをするよりもクリーニング業者へ任せたほうがいいかもしれませんね。

毛玉ができやすい素材・できにくい素材

ニットと毛玉取り

※写真はイメージ

毛玉取りが苦手な人や作業する時間が取りにくいという人は、毛玉ができにくい衣類を選ぶのもおすすめです。

【毛玉ができやすい】

・アクリル

・ポリエステル

・化学素材の割合が多い混紡素材

【毛玉ができにくい】

・100%の綿

・シルク

・麻 など

化学繊維よりも天然素材のほうが毛玉ができにくいといえます。

なおウールやカシミヤは、天然素材の中でも特に毛玉ができやすいイメージがありますが、繊維が切れやすいため毛玉になっても落としやすいそうです。

衣類の毛玉は見た目や着心地に関わるため、どうしても気になるものです。毛玉取り器が使える素材と使えない素材を把握して、上手に活用していきましょう。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
レコルト

Share Post LINE はてな コメント

page
top