バターは焼いた後?先? 正しい塗り方に「ゾッとした」
公開: 更新:


夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

マクドナルドが『ハッピーセット』混乱に謝罪し、今後の対策を発表 ネットの反応さまざま『マクドナルド』が『ハッピーセット』の転売目的での大量購入などに関する声明を発表。今後の対応についても明かされています。
朝食の定番である、バタートースト。バターの濃厚なコクが染み込んだトーストは、何度食べても飽きないおいしさですよね。
筆者も朝ごはんは毎日といっていいほど、バタートーストを食べています。
そんなバタートーストですが、焼く前にパンにバターを塗ってはいけないということをご存知でしょうか。
独立行政法人製品評価技術基盤機構のウェブサイトによると、バターなど油脂を多く含むものを塗ったパンをトースターで焼くと、発火する恐れがあるとのこと。
安全のためには、バターはパンを焼いてから塗ったほうがいいとのことでした。
正しいバタートーストの作り方
それでは、改めて正しいバタートーストの作り方をおさらいしてみましょう。
安全にトーストを焼くには、まずパンに何も塗らずにトースターに入れ、好みの焼き具合まで焼きましょう。
バターを塗らなくてもしっかりとパンに焼き色が付きました。
バターやマーガリンはパンが焼き上がったタイミングで塗ります。
「これではパンにあんまり馴染まないのでは?」と感じるかもしれませんが、アツアツのうちに塗れば、バターがしっかり溶けて、パンに染み込みますよ。
トースターは使い方によっては、思わぬ火事を引き起こすことがあります。筆者は先にバターを塗って焼いたことはなかったのですが、こうした危険性は知らなかったので、ゾッとしました。
冬は空気が乾燥していたり、暖房機器などを使う機会が多くなったりすることから、火災が増える時期でもあります。
家庭内での家電の取り扱いには十分注意しましょう。
[文/キジカク・構成/grape編集部]