一度は聴いたことのある名曲!クラシックの人気曲『ボレロ』著作権が消滅
公開: 更新:


溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

冷蔵庫の残り物料理で夏を乗り切る… 高橋英樹のおうちごはん高橋英樹さんが冷蔵庫に余っていた野菜で簡単クッキング!「すごいボリューム」「おいしそう」と話題になっています。
grape [グレイプ] entertainment
初演から90年近く経った2016年5月1日、クラシックの名曲『ボレロ』の著作権がフランスで消滅し、ついに『パブリック・ドメイン』に!
フランス人のモーリス・ラヴェルが作曲した、この曲。1928年にパリで初演されて以来、世界各国で演奏され親しまれてきました。
最初から最後まで2つのメロディーを繰り返し、徐々に楽器が増え盛り上がっていく…。特徴的な編成がユニークですよね。
日本を含む多くの国では、『ボレロ』はすでに著作権フリーの楽曲。しかしフランスの場合、作曲者の死後70年で著作権が消滅します。そこにフランス独自の戦時加算が加わったことにより、パブリック・ドメイン化が遅くなっていたのです。
日本での初演は、1931年。それ以降、ドラマや映画、コマーシャルなどで数多く使用されています。
ちなみに、『ボレロ』の著作権収入は総額およそ61億円!「使用料を払ってでも、この曲を使いたい!」と思うほど、愛されていたのでしょうね。
これでやっと、作曲者のラヴェルさんが生まれたフランスでも使用料はゼロに。今後さらに、映画やコマーシャルなどで活用されそうです!