一度は聴いたことのある名曲!クラシックの人気曲『ボレロ』著作権が消滅
公開: 更新:


ギャル曽根流のポテサラに「今日の夕飯決まった」「その発想はなかった」ギャル曽根さん親子が教える、ポテトサラダレシピに「奥が深い」「その発想はなかった!」の声が上がりました。

永野芽郁・佐藤健主演の映画『はたらく細胞』が配信スタート! 「これはいい」「泣いた」の声本ページはプロモーションが含まれています。 2024年12月13日に公開された映画『はたらく細胞』。2025年4月16日から、動画配信サービス『U-NEXT』で配信が始まります! 細胞を擬人化した斬新かつユニークな設定で...
初演から90年近く経った2016年5月1日、クラシックの名曲『ボレロ』の著作権がフランスで消滅し、ついに『パブリック・ドメイン』に!
フランス人のモーリス・ラヴェルが作曲した、この曲。1928年にパリで初演されて以来、世界各国で演奏され親しまれてきました。
最初から最後まで2つのメロディーを繰り返し、徐々に楽器が増え盛り上がっていく…。特徴的な編成がユニークですよね。
日本を含む多くの国では、『ボレロ』はすでに著作権フリーの楽曲。しかしフランスの場合、作曲者の死後70年で著作権が消滅します。そこにフランス独自の戦時加算が加わったことにより、パブリック・ドメイン化が遅くなっていたのです。
日本での初演は、1931年。それ以降、ドラマや映画、コマーシャルなどで数多く使用されています。
ちなみに、『ボレロ』の著作権収入は総額およそ61億円!「使用料を払ってでも、この曲を使いたい!」と思うほど、愛されていたのでしょうね。
これでやっと、作曲者のラヴェルさんが生まれたフランスでも使用料はゼロに。今後さらに、映画やコマーシャルなどで活用されそうです!