lifestyle

ナスを買ったら試してみて! 鮮度を保つテクに「全然違う」「傷んでない!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ラップをかけて保存したナス

※写真はイメージ

スーパーで一年中購入でき、炒め物から煮物まで幅広く使える『ナス』。

「冷蔵庫に入れて置いたナスがいつの間にか傷んでいた…」という経験がある人も多いでしょう。

そんな時は『キッコーマン』(@kikkoman_desu)が公式Xで紹介した、ナスの正しい保存方法参考にしてみてください。

ひと工夫してから冷蔵庫に入れると皮はツヤツヤ、ヘタはピンとしたまま保存できるのだそうです。

ナスの正しい保存方法

ナスを冷蔵庫で保存する時、スーパーで買ってきた状態のまま入れていませんか。

『キッコーマン』が紹介したナスの正しい保存方法がこちらです。

1.ナスを1本ずつペーパータオルで包む。

2.ジッパー付き保存袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に入れる。

ナスは寒い場所が苦手な野菜です。売られていた時の袋のまま冷蔵庫に入れると、低温障害を起こして傷んでしまいます。

冷蔵庫に入れる時は冷えすぎないようペーパータオルで1本ずつ包みましょう。さらにジッパー付き保存袋に入れることで、乾燥も防げます。

冷蔵室よりも温度が高い野菜室に入れるのもポイントです。

ナスは何もせず置いておくと1日でシワシワになってしまいますが、正しく保存すれば長期間鮮度を保てます。

正しい保存方法では、1週間経ってもヘタ部分のトゲがピンと尖っていて、皮のツヤやハリも保たれているそうですよ。

ナスを正しく保存して、もっとおいしく食べよう

ナスをおいしく食べるために知っておきたい正しい保存方法。少しの工夫で、鮮度をキープしたまま長持ちさせられます。

紹介した保存方法を実践して、これまで以上にナスを料理に活用してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@kikkoman_desu

Share Post LINE はてな コメント

page
top