パンのおいしさは『バターの塗り方』で変わる コツは… 「そうだったのか!」「これ試す」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
日々の食事に欠かせない主食の1つが『パン』です。
せっかくなら、自宅でも最大限おいしく楽しみたいところ。準備段階でほんの少しのコツを意識するだけで、パンはより味わい深くなるでしょう。
生活家電製品を数多く取り扱う『TWINBIRD ツインバード』(twinbird_official)公式Instagramより、『パンをよりおいしく楽しむ方法』を紹介します。
トーストへのバターの塗り方にこだわってみて
トーストをおいしく食べるために、欠かせないのがバターです。ツインバードの公式Instagramによると、その塗り方によっても、トーストの味が変わってくるのだそう。ぜひ意識してみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
バターを塗る時のポイントは、あらかじめ常温に戻しておくことです。冷えたバターが温まりやすいように、バターの表面を削るように薄く切りましょう。常温に戻すとバターが伸びやすくなり、トーストの表面を荒らさず均一に塗れます。
薄くカットしたバターであれば、常温に戻るまでにそれほど時間はかかりません。なお、トーストの味わいを引き立てるためには、有塩よりも無塩バターを選んだほうがよいとのことです。
リベイクのコツにも注目しよう
冷めてしまったパンは、自宅でリベイクするとおいしくなります。その際のコツにも、ぜひ注目してみてください。
カレーパン
カレーパンをリベイクする際は、中の具材と空洞の位置に注目しましょう。カレーはパンの中で下部分に集まり、上部分には空洞ができています。上から熱を加えようとすると、空気の層で遮断されやすく、外側と内側で温度差が生じやすいでしょう。
パン屋で購入する際には、上下の向きを覚えておいて、リベイク環境に合わせて上下を入れ替えて調整するのがおすすめです。
フランスパン
フランスパンのリベイクは、3~5㎝幅にカットして行うとよいでしょう。クラムと呼ばれる内側部分のモチモチとした柔らかさが、さらに引き立つ幅だといわれています。
クラムの柔らかさやモチモチ感を残すために、オーブントースターに並べる際は、できるだけ内部を露出させないよう注意してください。クラストと呼ばれる外皮部分が上下にくるよう向きを調整し、2つ以上同時に加熱する場合は、できるだけくっ付けるのがポイントです。
またクラストを霧吹きで湿らせてからリベイクすると、サクサクパリパリとしたクリスピー感を楽しめるでしょう。クラムとの食感の違いを感じながら、パンを味わってみてください。
自宅でもおいしいパンを楽しみたいと思ったら、オーブントースターそのものに注目するのもおすすめです。
ツインバードが販売する『匠ブランジェトースター』なら、食パン、クロワッサン、フランスパン、カレーパン向けのオートモードを搭載。冷凍パンにも対応しています。おしゃれな見た目も魅力的な高機能トースターに、ぜひ注目してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]