lifestyle

『食パンドーナツ』って? ローソン直伝レシピに「子供が取り合う」「作りたい!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿にのせられた食パン

※写真はイメージ

おやつにピッタリのスイーツ『ドーナツ』。自分で手作りするとなると、少々大変ですよね。

しかし、朝食に欠かせないあるものを使うと簡単に作れます。

ドーナツのレシピを紹介しているのは、コンビニエンスストア大手『ローソン』(akiko_lawson)のInstagramです。

簡単に作れてもっちりとした食感を味わえるレシピを見てみましょう。

食パンで作る簡単ドーナツレシピ

手間をかけずにモチモチ食感のドーナツを作る秘密は、『食パン』を使うことです。それでは、食パンを使って作るドーナツの作り方を紹介します。

■材料
香り豊かなもっちりとした食パン 6枚入:1袋
成分無調整牛乳:150㎖
砂糖:大さじ1
小麦粉:適量
揚げ油:適量
ホイップクリーム:適量
プラントベースのストロベリー&ココナッツビスケット:3枚
いちご(解凍したもの):3個

akiko_lawson ーより引用

1.食パンの耳を切り落としてください。

2.ボウルに牛乳と砂糖を入れて混ぜ合わせたら、1の食パンを入れて両面を軽く浸します。

3.浸した食パンを、牛乳が垂れないぐらいに絞って丸め、小麦粉をまぶしましょう。

4.3を160℃の油に入れ、きつね色になるまで揚げます。

5.揚がったらバットにのせて油を切り、砂糖をまぶして粗熱を取ったら完成です。

これだけでも十分おいしいですが、ホイップクリームやビスケット、イチゴをトッピングすると豪華に仕上がります。

ホイップクリームは、粗熱をしっかり取ってから絞りましょう。

食パンドーナツを上手に作るポイント

作る際のコツを押さえて、失敗せずに食パンドーナツを完成させましょう。

牛乳をしっかりと絞る

牛乳に浸した食パンを丸める際、しっかりと絞らないとベチャッとした仕上がりになってしまいます。

吸収した牛乳が垂れなくなるくらい、きつく絞りましょう。

小麦粉をムラなく付ける

小麦粉を付ける時は、全体に付けてから余分な小麦粉をはたいて落としましょう。こうすることで、ムラなくきれいに揚がります。

アレンジも楽しんで

ローソンの投稿ではホイップクリーム、ビスケット、イチゴをトッピングしています。

このほか、揚げたドーナツに箸で穴を開けて中にホイップクリームを注入し、『クリームドーナツ』にするのもおすすめです。

またまぶす砂糖を、グラニュー糖とココアパウダーを混ぜた『ココアシュガー』にするのもいいでしょう。

手間のかかるドーナツも、食パンを使えば簡単に作れます。

いろいろなトッピングを用意して、子供と一緒におやつ作りを楽しむのもよさそうですね。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
akiko_lawson

Share Post LINE はてな コメント

page
top