「おじぎしてる人が…」 5歳娘の気付きに「感動した」「素晴らしい感性」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @yuta_ptv
「感動した」
X上で、このような言葉を投稿したのは、書体・図案クリエイターの、ゆうたONE(@yuta_ptv)さん。
5歳の娘さんとのやり取りの中で、印象深かったことを投稿しました。
5歳の女の子が、マークから感じ取ったのは?
娘さんは、まだ完璧にひらがなを読むことができないとか。
しかし、ある貼り紙に書かれた言葉の意味を、すぐに理解したといいます。
まだ文字が読めないにもかかわらず、どうして言葉の意味が分かったのでしょうか。
ゆうたONEさんの投稿文と一緒に、こちらの写真をご覧ください!
まだ、ひらがなもマトモに読めない5歳の娘が「お辞儀している人がハートになってるから『ごめんなさい』じゃなくて『ありがとうございます』ってことだと思う!」っていってて、感動した。
そう、貼り紙に描かれていたマークから「感謝を伝えている」ということに気付いたのです!
ハートを抱えているような、温かみのあるマーク。誰が見ても情報が伝わるという点で、ピクトグラムとしての役割を十分に果たしているといえます。
また、このことに気付ける娘さんの感性も素晴らしいもの。ゆうたONEさんは、思わず娘さんに「才能があるよ」と伝えたそうです。
【ネットの声】
・文字が読めなくても伝わるデザインは秀逸。
・5歳でその感性はすごい。将来が楽しみですね。
・これは「いいデザインだ」って誇れる。
・デザインも秀逸。それを心で正しくとらえた娘さんも素晴らしい!
普段何気なく見ているロゴやマークには、それぞれ意味が込められているもの。
じっくり見てみると、素敵な意味や想いに気付けるかもしれません。
ゆうたONEさんの投稿を通じて、視野が広がったという人も多かったのではないでしょうか!
[文・構成/grape編集部]