おでんの写真に「すごい分かる」「みんなやりがち」 鍋のポテンシャルを?
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
- 出典
- @ika_redhot
肌寒い日が続くと、温かい鍋料理が恋しくなるもの。
だし汁で大根や練り物などの具材を煮た、熱々のおでんを食べたくなる人は多いでしょう。
コンビニエンスストアなどでも、おでんは売られていますが、好きな具材を好きなだけ楽しみたい場合は自炊もおすすめです。
家でおでんを作る時の『あるある』
いかゴリラ(@ika_redhot)さんは、おでんを作った時の写真をXに投稿したところ、「あるある!」と共感の声が続出。10万件近くもの『いいね』が付いています。
いかゴリラさんのコメントとともに、こちらの1枚をご覧ください!
おでんを作る時、鍋のポテンシャル毎回見誤って、ヘルプの鍋が出てくるのは、あるあるですよね?
ついつい、大量に作りがち…!
大鍋におでんが収まりきらず、もう1つ鍋を用意して対応したという、いかゴリラさん。
おでんを自分で作ると、いろいろな具材を鍋に入れたくなってしまうものですよね。
気付いたら、当初予想していた量より増えて、鍋の蓋が閉まらなくなったり、入りきらなくなったりする事態が起こってしまうのでしょう。
投稿には『おでんの鍋あるある』について、多数のコメントが寄せられました。
・毎回卵を入れたあたりから雲行きが怪しい。ちくわですでに満杯。練り物がトドメを刺す。
・分かる分かる、最初はいけるって思うんです。右がヘルプの鍋ですね。
・「あれもこれも入れたい」ってなるから、買い物の段階で自制しないと大変…。
おでんを作る際は、最後のほうに入れる練り物が膨らんで、かさが増すことも、想定したほうがよさそうですね…。
細かいことは気にせず「好きな物を思いっきり食べたい」という人は、ヘルプの鍋も準備してたくさん作るのもありでしょう!
[文・構成/grape編集部]