「優しい世界があった」 工事現場の貼り紙、近付いて読むと…
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @speedtamori
悲しい話題が毎日のように飛び交う、さつばつとした現代社会。だからこそ、人は心が温まるような話題を求めているのでしょう。
ネットでは、たびたび「もっと『優しい世界』の話題がほしい…」という声が上がります。
スピードタモリ(@speedtamori)さんが目にしたのは、まさに大勢が求めているような光景でした。
工事現場で目にした『1枚の貼り紙』
ある日、東京都品川区内を歩いていた、スピードタモリさん。
工事現場の周辺で目にしたのは、関係者が掲示したと思われる1枚の貼り紙でした。内容が気になり、近寄って確認することにします。
そういった場でよく目にするのは、作業日程が書かれたスケジュール表や、安全を呼びかけるもの。しかし、その貼り紙は一風変わったものだったのです。
スピードタモリさんは、このようなひと言とともに、Xで写真を公開しました。「『優しい世界』がありました」…と。
貼り紙には、かわいらしいぬいぐるみの写真が。
誰かが落としてしまった『迷子』を、持ち主の元へ戻すため、関係者がこの貼り紙を作ってくれていたのです。
持ち主にとって、ぬいぐるみは、いつも一緒にいてくれる家族や友達のような存在。道端に落ちていたということは、持ち主は外出時もぬいぐるみを連れていたことが分かります。
だからこそ、この貼り紙を作った人は、あえて『迷子』という書き方をしたのかもしれません。
「ぬいぐるみが『家族』と再会できますように」という想いが伝わってくる、1枚の貼り紙。これこそ、人の持つ優しさが詰まった『優しい世界』といえますね。
確かに、この世の中には悲しい話題が絶えません。ですが、周囲をよく見てみると、『優しい世界』はあちこちに広がっているかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]