lifestyle

たまごサンドの『まろやかさ』の正体は? 加えるモノに「なるほど」「驚いた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に置かれたたまごサンド

まろやかな味わいで大人にも子供にも人気のたまごサンド。

乳製品を製造販売する『雪印メグミルク』の公式ウェブサイトでは、一風変わったたまごサンドのレシピが紹介されています。

その名も『まろやか練乳たまごサンド』。卵のふんわりとした食感に練乳の甘さが加わることで、どんな味わいになるのか想像が膨らみます。

食パンとゆで卵

ウェブサイトのレシピを元に、実際に作ってみました。

驚きの味!?『まろやか練乳たまごサンド』

材料と作り方は以下の通りです。

材料(作りやすい量)
ゆで卵 3個
北海道練乳 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1と1/2
塩 適量
食パン(8枚切り) 4枚
ネオソフト 適量

雪印メグミルク ーより引用

まずゆで卵を作りましょう。卵を鍋に入れ、水を加えて沸騰させたら10分ほどゆでます。その後、すぐに流水で冷やしてください。

茹でる際にお酢を適量入れると、酸が殻を柔らかくしてむきやすくなります。

殻をむいたゆで卵をボウルに入れて、フォークなどでつぶしたらマヨネーズ、塩、こしょうを加え、よく混ぜ合わせます。さらに隠し味である『練乳』を大さじ1を入れます。

潰したゆで卵
完成したたまごサンドの具

食パンにネオソフトを塗り、卵フィリングをたっぷりと乗せてもう1枚の食パンで挟みます。

最後にサンドイッチを半分または4分の1にカットして、お好みで盛り付けます。

カットする前にサランラップやワックスペーパーなどで包んでから切ると、卵のフィリングが飛び出さずにきれいに切ることができますよ。

こちらで完成です。仕上げに乾燥パセリを少々振りかけてみました。

完成したたまごサンド

気になるお味は? 

『まろやか練乳たまごサンド』を作ってみて、まず驚いたのはその味のバランスです。

ふんわりとしたゆで卵に練乳を加えることで、甘さとクリーミーさが絶妙に調和し、今までにない新しい卵サンドが完成しました。

ただの甘いたまごサンドではなく、まろやかさのある味わいは子供にも好評でしょう。

調理工程はとても簡単で、忙しい朝でもササっと作れるのが嬉しいポイントです。卵をゆでてつぶし、塩と練乳とマヨネーズを混ぜるだけで、手軽においしいフィリングが完成します。

見た目にも華やかで、特別感を演出する一品は朝食やおやつにぴったり。子供と一緒に作ることで食育にもつながり、楽しいひと時を過ごせました。

練乳を使った一味変わったたまごサンドをぜひ作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
雪印メグミルク

Share Post LINE はてな コメント

page
top