beauty

ベースメイクでやってはいけない塗り方 プロが教える3選が…?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

朝しっかりメイクをしても、午後にはメイクが崩れていることはありませんか。

メイクが崩れるのは、もしかするとベースメイクのやり方が間違っていることが原因かもしれません。

本記事では、奥二重を活かす魔法のテクニックを公開している、YUJA(okubutae_make7)さんの投稿から、メイク崩れの原因となるベースメイクの誤ったやり方をご紹介します。

1.ベースメイクの前に保湿をしていない

「ベタ付くのが嫌」という理由から、メイク前の保湿を控えめにしていませんか。

しかし、ベースメイク前の保湿は非常に重要です。保湿をしないままベースメイクを始めてしまうと、肌が皮脂を出そうとしてかえってベタ付きやテカリの原因となってしまいます。

メイク前にしっかりと保湿をしてから、ベースメイクをしましょう。

ファンデーションを塗る様子

2.下地の量が多い

メイク下地の量が多すぎることも、ヨレの原因です。

下地をベタ塗りしている様子

メイク下地の量は、パール1粒くらいがベスト。足りないぶんは後から足せばいいので、最初は『少なめの下地を塗る』ことを意識してください。

少量の下地を出している様子

3.コンシーラーの量が多い・ベタ塗りする

シミやくすみをカバーするのに役立つコンシーラー。気になる部分をきれいにカバーしようと、たくさんの量を塗ったりベタ塗りしたりすると、メイク崩れの原因になります。

目元にコンシーラーを塗る様子

コンシーラーは、ムラにならないように注意しながら、少量を薄く塗り広げるようにするのがおすすめです。ヨレを防ぎつつ、きれいに仕上がります。

コンシーラーを伸ばしている様子

テカリやヨレなどのメイク崩れは、ベースメイクのやり方やコンシーラーの塗り方に配慮するだけで防げます。メイクが崩れやすくて悩んでいる人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

プロイチオシ『千円以下』のアイシャドー マストバイはこれ!アイシャドーの種類が多くて「どれを買えばいいか分からない」と悩む人は多いのではないでしょうか。アイシャドー選びが特に難しい奥二重さんにぴったりの、千円以下で買える神アイテムを8つ紹介します。

メイク道具

『CANMAKE TOKYO』のアイシャドーが最強! 奥二重の人におすすめのメイク法さまざまなアイシャドーの中でも、使い勝手とコスパ抜群なのが『CANMAKE TOKYO』の『プティパレットアイズ』です。しっかりとした発色なのにまぶたが腫れぼったく見えないので、奥二重の人にも適しています。

出典
okubutae_make7

Share Post LINE はてな コメント

page
top