trend

雪の上に立っていたのは? 神社で撮影された動物に、神主「珍しい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

黒キツネの画像

新年を迎えると、多くの参拝客が寺社仏閣を訪れます。

忙しい時期、ふと周囲を見渡すと、人間以外の訪問者が見つかることもあるようで…。

神社を訪れたレアな客

北海道釧路市で、神社の神主を務めているゴーフミ(@gofumi3)さんは、木々の間に珍客を発見。

境内や参道などが『鎮守の杜(もり)』に囲まれ、自然が豊かだからこその訪問者がいたようです。

雪が積もった、神社の敷地内を歩いていたのは、一体誰なのでしょうか。その姿をとらえた動画が、こちら!

ゴーフミさんの目の前に現れたのは、黒いキツネ!

よく見ると、尻尾の先が白いですね。

軽快な足取りで立ち去る姿に、動画を見た人々も驚く声を上げました。

・北海道に何十年も住んでいるけど、黒いキツネは見たことがない!

・神々しくて、なんだか拝みたくなります。

・犬かと思ったら、黒っぽキツネさん!美しいですね。

・自分だったら、シルエットから猫かと思って気付かないと思う。

日本に生息しており、よく目撃されるのは、ホンドギツネやキタキツネと呼ばれる、体毛が茶色い『アカギツネ』です。

黒いキツネは、野生のアカギツネの変異や、黒色と白色の体毛が混ざった『ギンギツネ』が飼育下から逃走して繁殖した個体など、さまざまな可能性があるとか。

「見に行きたい」と思った人がいるかもしれませんが、相手はゴーフミさんも初めて対面した珍客。気まぐれに現れた可能性が高いでしょう。

万が一遭遇しても、野生動物の暮らしを守り、かつ『エキノコックス』などの感染症から自身の身を守るためにも、遠くから静かに見守るだけにしたいですね。

エゾリスやタヌキのほか、オオワシなどの野鳥も訪れる神社。

多くの生命を、昔も今も見守っているようです。


[文・構成/grape編集部]

犬の写真

階段を降りるのが面倒な犬たち、まさかの方法で移動! その姿に「ホットドッグ工場か」この記事では、下の階へとだらしなく降りる3匹の犬の様子を紹介しています。

エゾナキウサギの写真

紅葉を眺める姿に胸キュン! 北海道の山で撮られた『エゾナキウサギ』が話題北海道の山岳地帯のみに生息する純絶滅危惧種のエゾナキウサギが、紅葉を見て浮かべた笑顔のような表情がXで反響を呼びました。@konnichihapikaさんの投稿を紹介します。

出典
@gofumi3

Share Post LINE はてな コメント

page
top