米菓子のパッケージ『販売元』欄に驚愕? 「目を疑った」「福岡県民にとっては常識」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
スナック菓子などを買うと、パッケージの裏面には賞味期限や保存方法などの記載があるでしょう。
また、製造元の会社名ならびに所在地も書かれており、「こんな所で作っているんだ!」と驚くこともあるかもしれません。
お菓子のパッケージ裏面に書かれていたのは?
せっちゃん(@100yenshoplove_)さんが、あるお菓子を手に取った時のこと。
何気なくパッケージの裏面を見ると、『販売元』の欄には、目を疑うような住所が記載されていたといいます。
どんな住所が書かれていたのかを想像しながら、次の1枚をご覧ください…。
福岡県直方市下境2400番地 字餅米 もちだんご村 餅乃神社前
も、もちだんご村…!
まるでテーマパークなどに存在する、仮想の村のようなネーミングではありませんか…。
このお菓子の製造元は、福岡県直方市に拠点を置く、米菓を製造、販売する株式会社もち吉(以下、もち吉)。
実は『福岡県直方市下境2400番地』までが正式な住所で、以降の記載は『もち吉』が独自につけている名称だそうですよ!
ちなみに同社のウェブサイトにも、しっかりと『字餅米 もちだんご村 餅乃神社前』まで記載されていました。同住所はしっかりと認知されており、郵便物が問題なく届いているそうですよ。
遊び心にあふれた住所には、10万件を超える『いいね』が付くとともに、『もち吉』の存在を知らなかった人たちからたくさんの反応がありました!
・何これ…目を疑った。有益な情報、ありがたいです!
・めっちゃ興味ある!一度は訪れてみたい…。
・とてもかわいい住所ですね!周辺に住んでみたい。
『もち吉』になじみのない人からすると驚きの事実である反面、福岡県民からすれば『一般教養』も同然なようで「福岡県民にとっては常識です」といった声もありました。
『もち吉』が販売するお菓子は、福岡県民にとってのソウルフードといえるのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]