「めっちゃ簡単」「人とかぶらなそう!」 紙コップを使ったラッピングが?
公開: 更新:


団子と餅の違いは?材料の違いや使い分けのコツを解説『団子』と『餅』の違いは、言葉の意味と作り方です。本記事では、団子と餅の違いと意味をはじめ、白玉との違いも解説します。また『だんご粉』を餅や『もち粉』で代用する方法、団子と餅それぞれに合う料理などもまとめました。

冷凍コロッケの調理法に「その手があったか」 まずは電子レンジに入れて…簡単に作れる時短レシピをInstagramに投稿している、主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さん。 冷凍コロッケの揚げない調理の仕方を紹介したところ、「目からウロコ!」と反響が寄せられました。
ハロウィンやクリスマスに、お菓子を持ち寄って、パーティーを楽しむことがありますよね。
しかし「手作りのお菓子は自信ない…」という人もいることでしょう。
そんな時は、スーパーマーケットやコンビニエンスストアで買える、市販のお菓子をかわいくラッピングするという方法があります!
パーティーにぴったりの『簡単ビリッとラッピング』
ラッピングマニアだという、とっこ(tocco.kurashi)さんがInstagramを更新。
パーティーでのお菓子配りにぴったりな、簡単ラッピングの方法を紹介し、話題になりました。
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料】
・紙コップ
・折り紙
・のり
まず、紙コップに、好きなお菓子を入れましょう。個包装になっているお菓子を選ぶのがおすすめです。
お菓子を入れた紙コップのふち1周に、のりを付けてください。
紙コップのふちに折り紙をのせて、押さえるようにして貼り付けます。
張り付けた折り紙を、コップの形に合わせて切り取りましょう。
この時、つまめるところを残して切り取ると、開けやすくなります。
『簡単ビリッとラッピング』の完成です!
筒状になったスナック菓子のパッケージのように、ふたをビリッと開けることができます。
とっこさんいわく「スティックのりだと、接着力がちょうどいい」とのこと。
柄付きの折り紙や紙コップを使ったり、自分でイラストを描いたりすると、さらにかわいらしいラッピングになりそうですよね!
投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。
・めっちゃ簡単!人と被らなさそうなラッピングですね。
・私でもできそう。とってもかわいい!
・パーティーで、これやってみたい!
パーティーでお菓子を配る時や、ちょっとしたお礼に『簡単ビリッとラッピング』を活用してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]