ニオイを気にせずおうち焼肉を楽しむなら? 企業が教える煙を減らす対処法
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- アキアカネ
子供から大人まで、みんなが大好きな『焼肉』。
家でも焼肉を楽しみたいけれど、焼肉で出る煙や部屋に残るニオイが気になるという人も多いのではないでしょうか。
そのお悩みを解決する方法をご紹介します。
『おうち焼肉』の悩みといえばニオイ
家で焼き肉をすると、部屋の壁やカーテン、家具や服にまでニオイが付いてしまいます。
この原因は、主にお肉を焼くと出る煙。そのためニオイを気にせずおうち焼肉を楽しむポイントは、煙を減らすことにあるといえます。
空気の流れを作って煙を出そう
※写真はイメージ
どうすれば焼肉の煙を減らせるのでしょうか。
食肉加工品の製造販売や食肉の卸売を行っている株式会社秋茜(以下、アキアカネ)は、焼肉をする時に煙を減らす方法について、下記のように説明しています。
煙を減らす対策として、換気扇は必須。家の中にニオイのもととなる煙が残らないようにしましょう。さらに空気洗浄機も使うことで、換気扇で吸い切れなかった煙のニオイも軽減できます。
また、窓を開けておくことも大切です。
窓を開けていてもうまく煙が外に出ていかないという時は、煙が窓から出ていくよう一工夫しましょう。
サーキュレーターや扇風機を使って煙の流れる方向を変えれば、窓から外に排気しやすくなります。
「リビングでおうち焼肉をすると、キッチンの換気扇が遠くてうまく換気できない」という時にもおすすめです。
もちろん、焼肉を焼くホットプレートは、キッチンなどの換気扇の下にセットできるとベスト。煙が部屋に広がる前に、換気扇を通して外に排出されるでしょう。
テーブルに設置して焼肉をする時は、新聞紙を敷くことで油汚れを防止できます。
おうち焼肉の煙を減らして臭いを軽減する方法をご紹介しました。換気にしっかり取り組んで、おうちでもおいしい焼肉を楽しんでください。
[文・構成/grape編集部]