trend

車掌「席を変更しますか?」 理由に「なんということ」「すばらしい気遣い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

車窓の写真

日本の細やかな接客は、外国からの旅行者に驚かれることがあります。

客が必要なことを分析し、快適な時間を提供する気配りは、時に日本人すら舌を巻きますよね。

新幹線で車掌に声をかけられて?

ピアニストである、石井琢磨(@Takuma__Ishii)さんが新幹線を利用した時のこと。

「日本のおもてなし精神、すごすぎる…!」と感動する出来事があったといいます。

その日、石井さんはドリンクを飲みつつ、窓側の席に座っていました。

すると、歩いてきた車掌が、石井さん側を見て何かに気が付きます。

窓が汚れているので、席を変更しますか?」

車窓の写真

そう…車掌は、こんな筋のような汚れに気が付いて、声をかけてくれたのです!

窓から景色を撮影したい人や、流れる景色をゆっくりと眺めたい人にとっては、邪魔かもしれない細かな汚れ。

石井さんも不快に思ってはいないかと、心配をしてくれたのでしょう。

行き届いた配慮に驚きつつ、石井さんは「このままで大丈夫です」と答えたとのこと。

いつも車両の隅々までチェックしているからこその対応に、石井さん同様に感動した人々から、このような声が上がっています。

・「汚れどこ?どれ!?」ってくらい分からないのに…!

・なんてことでしょう。細やかな心配りに感謝ですね!

・すばらしい気遣い。見習いたい。

・旅を楽しんでもらうホスピタリティに感動。

・そんなことがあるんですね。おもてなし精神、世界一!

ささいな異変にも目を配ってくれる車掌の姿勢は、信頼感があって安心できますね。

この車両でひと時を過ごした人々は、いい移動時間を過ごせたことでしょう。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

出典
@Takuma__Ishii

Share Post LINE はてな コメント

page
top