lifestyle

買い物袋から中身が落ちそう… 結び方の裏技に「解きやすくてイライラしない」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゴミ袋

※写真はイメージ

買ったものを買い物袋に入れてみると、思っていた以上に量が多く、袋がパンパンになってしまうことはありませんか。

「このまま自転車のカゴに入れたら中身がこぼれそう」と心配でしっかり袋の口を結びたいけれど、そうするとほどくのに手間がかかって面倒です。

話題のInstagram投稿から、買い物袋の口をすぐ結べるだけではなく、すぐ解ける方法を紹介します。

エコバッグにも対応できる方法なので、ぜひマスターしてみましょう。

すぐ結べてすぐ解ける結び方

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ビニール袋の裏技を紹介してくれるのは、家事に役立つライフハックをInstagramに多く投稿しているしーばママ(shi_bamama)さんです。

持ち手を固く結んでしまい、解くことができなくなってしまった経験がある人もいるかもしれません。「持ち手を切るしかない…」とならないように裏技を取り入れてみましょう。

結ぶ方法はとても簡単です。

まず、買い物袋の持ち手部分を、左右の手前と奥を持ちます。

持ち手部分を両手で持つ

交差させてお互いの穴にくぐらせ、左右にグッと引っ張ります。両方の持ち手の輪に人差し指と親指を入れ、左右の輪をそれぞれつまみ、お互いの輪にくぐらせて引っ張るイメージでおこなってみましょう。

お互いの穴にくぐらせる

一度交差させたらもう一度同じ作業をおこないます。同じように輪に指を入れて穴から交差させ、左右に引っ張ります。

繰り返す

これで結ぶ作業は完了です。

完了

輪にくぐらせただけなのに、ほどけることなくしっかりと結べています。輪に指が入れば結べるため、袋がパンパンの状態でも簡単にできるでしょう。

結んだ袋は、結び目を広げるとすぐに解けます。解きにくい場合は、結び目の下に指を入れて袋を持ち上げてみましょう。

ただ、結び目を持ってしまうと解けてしまうので要注意。持ち歩く時は必ず『輪っか部分』を持つように気を付けましょう。

すぐに解ける

輪っかにくぐらせるだけなので、誰でも簡単にできます。

実践してみれば思ったよりも簡単で、楽しくできる作業です。忙しい買い物をサッとこなすためにも、便利な裏技を取り入れて、結ぶ手間や解く手間を省いていきましょう。


[文・構成/grape編集部]

蛇口の写真

洗濯が終わった後、蛇口は閉めた方がいい? 水道修理会社の回答にヒエッ洗濯機とホースでつながる蛇口は、使用するごとに開け閉めしていますか。 常に開けっ放しにしている人もいるかもしれませんが、デメリットはないのでしょうか。水道修理事業『水道職人』を展開する、株式会社N-Vision(以下、N...

ウインナー

「この発想はなかった」 ウインナーにかけて焼くとおいしすぎる『調味料』は?ご飯のおかずとしても、おつまみとしても合う、ウインナー。 フライパンでこんがりと焼き、熱々の状態で食べると絶品ですよね。 そのままでも十分満足できますが、ひと工夫をすると、さらにおいしさが増すかもしれません! ふりかける...

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top