lifestyle

「便利な手技」「簡単」 エコバッグの中身があふれなくなる持ち手の結び方が秀逸

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

エコバッグの使用が広く浸透してきましたが、予想以上に買い物をしてしまい「運びにくい」「袋を購入するまでもない」ということがあるのではないでしょうか。

そのような時におすすめの方法があります。Instagramでさまざまなライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんが紹介している「エコバッグを結ぶ方法」です。

この方法を使えば、エコバッグから商品があふれてしまうことがなくなるかもしれません。この機会に、ぜひ覚えてみてはいかがでしょうか。

エコバッグの結び方

画像のように、左の持ち手から手前に引っ張り結びましょう。

結ぶというよりは「交差させる」イメージです。

同じ作業を2回繰り返したら完成です。説明だけ見ると難しそうに見えますが、簡単にできるので試してみてください。

袋の口をしっかり結べますが、ほどくのは簡単です。固結びなどはほどくのが大変ですが、この結び方は袋を左右に引っ張るだけでほどけます。

電車や車で運ぶ時に中身があふれてしまうと、拾ってまた袋に戻さなくてはなりません。場合によっては、購入したものが人に見られてしまいます。

特に、子供と一緒の買い物は時間に余裕がなくなるため、この方法でトラブルを未然に防ぎましょう。

セール中や割引商品があると、ついつい買ってしまいます。「買ったはいいものの袋からあふれてしまう」ということを防ぐために、この記事で紹介したエコバッグの結び方で、袋の中身をこぼさないスマートな買い物をしてみてはいかがでしょうか。

ライフハックに沼ったしーばママ(shi_bamama)さんは、このほかにもさまざまなライフハック情報を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

マグネット

冷蔵庫に貼られた『赤と白の表』 正体に「考えた人すごい」「めっちゃ助かる」うっかりストックが切れたり買い忘れたりの消耗品。ものによっては「今すぐ使いたい!」ということもあるため、確実に買っておきたいものです。そんな人におすすめしたい、手軽な裏技がありました。

卵パック

卵を割らずに持ち帰るには? 袋詰めの意外な正解に「知らなかった」「やってみる」卵は一番上に置かないほうが割れにくい?安定感が変わる袋詰めテクニックを紹介します。ちょっとした工夫で持ち運びもラクになります。

出典
しーばママ

Share Post LINE はてな コメント

page
top