「仕事終わったらすぐ帰れる!」「見たことない紐が付いてた」 無印のパソコンケースが最強すぎっ
公開: 更新:

※本記事はgrapeが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
仕事をしたりネットに接続して調べものをしたりするのに便利な、パソコン。
ノートパソコンを持ち歩く時は、本体を衝撃から守るケースに入れておくと安心できますよね。
生活雑貨を数多くそろえる無印良品で売っているパソコンケースが、話題になっていたので紹介します!
『無印良品』で話題のパソコンケースとは?
筆者がAmazonで購入したのは、無印良品の『入れたまま使えるパソコンケース』です!
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
14インチ以下のノートパソコンが収納できるケース。
サイズや素材は、以下の通りです。
サイズ 横34cm×縦25cm×マチ4cm
重さ 0.39kg
素材 表地と裏地がポリエステル ポケットはナイロン
名前の通り、ケースに『入れたまま』ノートパソコンが使えるという、同商品。
どのような構造になっているのか、早速見ていきましょう!
一見すると、よくあるパソコンケースですが、クッションと板が内蔵されており、収納するノートパソコンを衝撃からしっかりと守ってくれそうです。
肝心の内部にも注目していきましょう。
ファスナーを開けると現れたのは、パソコンを固定するベルトとアジャスター付きの紐です。
ノートパソコンを固定するベルト
アジャスター付きの紐
ノートパソコン背面の角度に合わせて、アジャスターで紐の長さを調節すると…。
じゃじゃーん!
ケースの下部からぴーんと紐が張って、ノートパソコンの背面を支えてくれる仕組みです。
また、ケースの内部には、仕切りで分かれた4つのポケットがあります。
ポケットには、A4サイズのファイルや書類、筆記具、スマートフォンなどが収納できて便利ですよ。
ポケットをうまく使うと、デスク周りをスッキリとさせることができました。
またスマートフォンは、充電しながらでも収納できるよう、コードを通す穴が付いているのもポイントでしょう。
オフィスで1日『入れたまま使えるパソコンケース』を使っていて、あることに気が付いた筆者。
仕事を終えて、席を立つ時のことです…。
帰る気満々の筆者
「サッと帰れる!」
いつもなら、カバンからケースを取り出して、ノートパソコンをしまう手間がありました。
しかし、『入れたまま使えるパソコンケース』を使えば、ノートパソコンが入ったままなので手間いらずです!
あなたも、Amazonで無印良品の『入れたまま使えるパソコンケース』を手に入れて、快適なワークライフを送ってみてはいかがでしょう。
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
[文・構成/grape編集部]