クラフトテープがまっすぐ切れる! キッチン用品で作る『簡易テープカッター』とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました
- 出典
- ema_ikuji
クラフトテープを使う時、『手』『はさみ』『テープカッター』のどれを使っていますか。
テープカッターがない場合『手』と『はさみ』のどちらかとなりますが、手軽さから手を選ぶと『まっすぐ切れない』問題が浮上します。
この問題を解決したい人は、えま(ema_ikuji)さんがInstagramで紹介している『簡易テープカッター』を作ってみましょう。
毎日のように使う『あのキッチン用品』が大活躍します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ロール系シートの付属刃を使う
簡易テープカッターに使うのは、『キッチンで使うロール系シート』の付属の刃。この付属刃をクラフトテープに装着すれば、テープカッターと同じようにクラフトテープを切れるようになります。
付属刃が付いている主なロール系シートは、クッキングシート、アルミホイル、ラップ、アルミホイルの3つ。
クッキングシートやアルミホイルは多くの場合で紙製の刃が付いていますが、ラップは金属製の刃が付いているものも多く見られます。
えまさんは紙製の刃と金属製の刃、2つの内のどちらがよりきれいにクラフトテープが切れるか検証しています。
紙製の付属刃で検証
まずは、クッキングシートに付いている紙刃から見ていきましょう。はさみで刃の部分を切り取ります。
刃の部分がクラフトテープの幅と同じ大きさになるように、余分な刃を切り落としましょう。
帯になる部分は、クラフトテープに巻き付けられる長さに調整します。
刃をクラフトテープに巻き付け、セロハンテープで固定しましょう。
これで簡易テープカッターの完成です。
テープカッターを使う時と同じ容量で、クラフトテープを刃に当てて切ります。
クラフトテープはクッキングシートと同じ『紙』。少し強度が足りないのか、思うほどきれいに切れませんでした。
金属製の付属刃で検証
大本命は、ラップの『金属刃』です。
クッキングシートの時と同じように、金属刃をはさみで切り取ります。刃の大きさや帯の長さも調整したら、クラフトテープに巻き付けましょう。
準備ができたらいざ、テープカットです。
クッキングシートとは違い、まっすぐ、かつ美しく切れました。
テープカッターとして使う場合は『金属刃』がおすすめです。
もちろん、ラップでも紙刃の製品もあれば、クッキングシートやアルミホイルでも金属刃を使っている製品もあります。使う前に確認してみてくださいね。
えまさんは、このほかにも暮らしや子育てに関するライフハック、簡単でおいしい料理のレシピをInstagramで紹介しています。密かに悩んでいたことが解決できるかもしれないので、ぜひチェックしてください。
[文・構成/grape編集部]