100均のアイテムでスタンドライトを作ったら… 想像以上の仕上がり!
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。
弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!
間接照明を取り入れるだけで、ぐっと雰囲気のある部屋に近付きます。
でも、「なかなか気に入るデザインが見つからない」「おしゃれなライトは高くて手が出ない」など、悩む人も多いのではないでしょうか。
そんな時にぜひ試してほしいのが、100円ショップのアイテムで作る『スタンドライト』です。
100均アイテムでおしゃれな部屋を作るたくと(takuto_100yen)さんが、Instagramで紹介しているスタンドライトが手軽に作れそうだったので、実際に試してみました。
簡単に作れるスタンドライト!
100円ショップのアイテムを組み合わせるだけで、驚くほどおしゃれなスタンドライトが手軽に作れます。
用意するのはこちらです。
・テープライト リモコン付(30LEDs、1m、イルミネーション) 1個
・電池(CR2025) 1個
・丸棒(450mm×20mm、Cー4) 2本
・キッチンペーパーホルダー ウッドスタンド 1個
・木工用接着剤
『キッチンペーパーホルダー』(税込110円)はセリアで、『テープライト』(税込550円)と『丸棒』(税込110円)はダイソーで購入しました。
電池や木工用接着剤も100円ショップで購入できます。
テープライトのリモコンに電池をセットしておきましょう。
テープライトは『はさみのマーク』が付いている位置でカットできるので、丸棒の長さに合わせて切っておきます。
丸棒を2本くっ付けるために、木工用接着剤を塗りましょう。
丸棒同士をしっかりと固定します。
テープライトを丸棒に貼り付けましょう。
テープライトを貼り付けた丸棒を、キッチンペーパーホルダーに木工用接着剤で固定します。
木工用接着剤がしっかり乾いたら、スタンドライトの完成です。固定した部分は壊れやすいので、移動する時は優しく扱いましょう。
早速ベッドサイドで点灯してみると、100円ショップのアイテムで作ったとは思えないほど、美しい光が寝室に広がりました。
さらに、テープライトの色は付属のリモコンで手軽に切り替えできます。
落ち着いた雰囲気を演出したい時にはブルー系にするなど、シーンに合わせて色を変えられるのも魅力的です。
間接照明は、寝る直前に立ち上がってスイッチを切るのが少し手間に感じるかもしれません。
しかし、テープライトのリモコンを使えば寝たままでも簡単に操作できるのでとても便利です。
スタンドライトをDIYして、よりくつろげる空間作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]