一軒家の悩みを解決! 企業が教える『窓』の断熱対策
公開: 更新:

※写真はイメージ

「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。
- 出典
- エヌエス創建
冬の一軒家で多いといわれているのが、『外よりも家の中のほうが寒い』という問題です。
毎年冬がくるたびに、「どうにかしたい…」と思っている人も多いのではないでしょうか。
大規模にリフォームするのが難しい場合、簡単DIYでできる寒さ対策を実践するのがおすすめです。
茨城県石岡市やつくば市にて、リフォームや新築事業を営むエヌエス創建株式会社(以下、エヌエス創建)のウェブサイトより、断熱性の低い窓の対策方法を紹介します。
熱が逃げやすい場所に重点的な対策を
※写真はイメージ
家の中が冷えるのは、内部の熱が逃げやすいためです。特に一軒家は、マンションと違って上下左右に部屋が密接していません。
全面が外気に接しているため、外気温の影響を受けやすい特徴があるのです。
特に熱を逃がしやすい場所について、エヌエス創建はウェブサイト上で以下のように解説しています。
東西南北、どこにでも自由に窓を設置できるのが一軒家の大きな魅力。風通しがよい反面、冬はその窓から暖かい空気が逃げていってしまいがちです。
窓の断熱性をアップすれば、それだけで寒さを感じにくくなるでしょう。
シートを貼るだけなら、わざわざ専門業者を呼ぶ必要はありません。自分の好きなタイミングで、自由に対策できるメリットがあります。
窓用の断熱シートの選び方は?
窓用断熱シートは、ホームセンターやインターネットショップなどで購入可能です。1枚当たりの価格は、2~3千円程度とそれほど高くはありません。
リビング中の窓に貼り付けたとしても、大きな負担にはなりにくいでしょう。
DIYに慣れていない人にもおすすめなのが、接着剤なしで手軽に貼り付けられる商品です。水や静電気の力で吸着するシートであれば、自由に貼ったりはがしたりできます。
失敗してもやり直せるため、シートが無駄になる恐れもありません。
また、断熱性能以外に注目するのもおすすめです。外からの目線が気になりやすい場所には、目隠しタイプを選択するとよいでしょう。
安全性を高めたいなら、ガラス飛散防止機能があるものもおすすめです。デザイン性の高いアイテムを選んで、インテリアとして楽しむのもよいですね。
断熱シートを付けるだけなら、特に難しい作業はありません。窓ガラスをきれいに掃除し、隙間なくしっかりと貼っていきましょう。
隙間を埋めるためのテープや断熱性のあるカーテンと併用すれば、窓周りの断熱性はさらに向上します。
つらい寒さを諦めてしまう前に、ぜひ具体的な対策を取り入れてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]