lifestyle

退去時の掃除はどこまでやるべき? 企業が解説する『場所ごとの掃除方法』とは

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ダンボールと掃除機

※写真はイメージ

引っ越し当日は、荷物を積んだ後に管理会社や貸主とともに『退去立ち会い』が行われます。

退去立ち会いでは修繕が必要な箇所はないか、修繕にいくらかかるかなどが確認されるので、多くの人がきれいな状態で立ち会いを迎えたいと思うのではないでしょうか。

『株式会社ダスキン』のウェブサイトでは、退去時に掃除しておきたい箇所と、それぞれの掃除方法を紹介しています。

余分な費用を払わずに済むよう、最低限の掃除をしておきましょう。

退去時の掃除はするに越したことはない

家財などがない状態の部屋の写真

※写真はイメージ

賃貸物件は、次の人が入居する前に部屋のクリーニングが行われます。クリーニング費用は基本貸主負担となりますが、過度な汚れは前の借主が費用を負担しなくてはなりません。

借主負担のクリーニング費用は、入居時に預ける『敷金』『保証金』、または『クリーニング代』から支払われます。

しかし、特約に『借主がクリーニング代を負担する』と記載されている物件は注意が必要です。この場合はクリーニング代をすべて借主が負担しなくてはなりません。

また、敷金ゼロ物件は精算費用を入居時に預けていないので、貸主負担を超えるぶんの費用は全額負担となります。

賃貸物件に使われる『原状回復』は、入居時と同じ状態に戻すことです。

原状回復には壁紙の破れや設備の破損などのほか、掃除を怠ったことによるカビ、汚れも含まれます。

掃除しておきたい7つの場所

破損した物を貸主の許可なしに直すと契約違反になるので、借主ができるのは『原状回復に該当する汚れを除去すること』のみです。

水回りの水あか、浴室や部屋のカビなど掃除で対処できる汚れは、立ち会いの前に落としておきましょう。

1.キッチン

キッチンでチェックが必要な箇所はガスコンロ周辺と換気扇、シンクや蛇口、排水口です。

ダスキン ーより引用

油汚れはアルカリ性の洗剤、水アカは酸性の洗剤で落とします。

それぞれ洗剤をかけてからマイクロファイバークロスで拭き、洗剤を流してから乾いた雑巾で仕上げ拭きをしましょう。

2.浴室

浴室は、壁や床に加え、排水口と天井の換気扇もチェックが必要です。

せっけんかすや水あかは浴室用洗剤、カビはカビ取り剤を使って落とします。換気扇は住宅用洗剤を吹きかけてからスポンジで洗い、乾かした上でセットしましょう。

3.洗面台

洗面台は洗面ボウル、蛇口、キャビネットに汚れがないか確認します。

浴室と同じく、水あかは浴室用洗剤で落としましょう。蛇口などの金属部品は、クレンザーと湿らせたジーンズ地のクロスでこすり洗いします。

キャビネットや照明器具は、固く絞ったぬれ雑巾で拭き取るとよいでしょう。

4.トイレ

トイレは、見逃しがちな便座や便器の裏まで念入りにチェックします。

便座カバーが取り外せる場合は取り外し、細かい汚れを歯ブラシで落としましょう。便器の黒ずみはトイレ用洗剤をかけてからしばらく置き、ブラシでこすります。

床や壁はトイレ用掃除シートで拭き、手洗い場の汚れは湿らせたメラミンスポンジでこすりましょう。

また、感電や故障の恐れがあるため、トイレを掃除する時は電源プラグを抜いてから行ってください。

5.壁と天井

家具や家電で隠れていた場所は汚れている可能性が高いです。カビは塩素系漂白剤、皮脂汚れは住宅用洗剤で落とします。

壁紙の素材によっては、これらの洗剤を使用することで変色する場合もあるので、不安な時は水拭きにとどめましょう。

6.床

フローリングと畳は、最初に掃除機をかけ、固く絞ったぬれ雑巾で拭いてから乾拭きをします。溝もしっかりチェックしましょう。

乾拭きまでフローリングと同じ掃除を行い、カビがある場合は消毒用アルコールをスプレーし、歯ブラシでこすってから乾拭きをします。

7.窓

窓をチェックする場合は全体を見ましょう。レール部分やサッシ部分は特に汚れが溜まりやすい場所のため要チェックです。

ダスキン ーより引用

窓ガラスはガラス用洗剤を『X印』に吹きかけ、固く絞ったぬれ雑巾で端から中央に向かって拭きます。洗剤が7割ほど乾いたら、乾いた雑巾で汚れと残った洗剤を拭き取りましょう。

アルミサッシは先に埃を取り除き、住宅用洗剤をかけたぬれ雑巾で汚れを拭き取ってください。

網戸は取り外して水をかけ、住宅用洗剤をかけたスポンジで『縦』『横』『斜め』の順でこすります。水で汚れと洗剤を洗い流し、元に戻してから軽くたたいて水を切りましょう。

退去前に掃除しておきたい場所と、掃除方法を紹介しました。余分な費用を払わないためにも、ぜひ紹介した方法を参考に掃除してみてください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
ダスキン

Share Post LINE はてな コメント

page
top