lifestyle

洗濯機脇に設置するだけで立派な収納スペースに! 100均活用テクに「お見事」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯機

※写真はイメージ

細かなアイテムも多い、洗面脱衣所。できるだけ使いやすく整えたいと思いつつも、「収納スペースを十分に確保できない…」と悩みがちです。

こんな時には、普段見逃してしまうような『限られた隙間』に注目してみましょう。

『100円からできる 垢抜け部屋づくり』をテーマにInstagram投稿を行うCOCO(coco_akanuke_room)さんの、画期的な収納テクニックを紹介します。

洗面所のわずか5cmの隙間が収納場所に!

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

洗面脱衣所の収納をより充実させるため、COCOさんが注目したのは洗濯機脇のごくわずかな隙間です。

COCOさんによると、隙間の幅はわずか5cm。隙間を活用した収納家具も少なくありませんが、5cm幅に対応した商品を見つけ出すのはさすがに難しいでしょう。

COCOさんがこの隙間に収納したいのは、お風呂で使う入浴剤です。さっと取り出せる位置に収納場所を確保すれば、入浴前の動線もよくなるでしょう。

入浴タブレット

用意したのは、『ラップホルダー(マグネット)』(税込110円)2つと『ディスプレイラック02』(税込110円)です。どちらもダイソーで購入できます。

使用する収納グッズ

まずは『ラップホルダー(マグネット)』に付いている、ゴムを外してしまいましょう。

ゴムを取り外す

2つ並べて洗濯機側面に貼り付けたら、『ディスプレイラック02』をぴったり置いて合体させてください。背面が付いていないほうを、外側に向けます。

合体させる

後は入浴剤を並べておけばOKです。

収納する

洗濯機脇の5cmの隙間に縦にして貼り付ければ、便利な収納の完成。角度を直角にすると入浴剤が落ちるので、少し斜めに設置するのがポイントです。

やや斜めに設置する

脱水で揺れても落ちない

洗濯機脇のスペースを収納として活用するアイディアは、決して少なくありません。しかし、洗濯機に直接設置するタイプで気になるのが、『脱水時の揺れ』についてです。

特にCOCOさんが紹介しているアイディアは、入浴剤を縦に積み重ねていくもの。「洗濯するたびに崩れて落ちてしまうのでは…」と不安を抱く人もいるでしょう。

こうした疑問を解消するため、COCOさんは入浴剤を16個、パンパンに詰めた状態で検証したそうです。

50分コースの洗濯中、脱水のタイミングは2回あるそうですが、入浴剤はまったく落ちなかったとのこと。耐久性も十分に期待できるアイディアだといえそうです。

入浴剤を目に見える形で収納すれば、在庫管理にも役立てられます。買いすぎや在庫切れを防ぐ効果も期待できるのではないでしょうか。

COCOさんのアイディアに対して、ネット上では以下のようなコメントが寄せられています。

・グッドアイディア!

・目からウロコです。

・天才的な発想力!次も楽しみにしています。

洗面脱衣所の収納に頭を悩ませている人にとって、非常に役立つアイディアだといえそうですね。

洗濯機脇のわずかなスペースも、工夫次第で便利な収納場所へと大変身します。COCOさんが紹介しているアイディアなら、わずか330円で実現可能です。入浴剤の収納場所に困ったら、ぜひ取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
coco_akanuke_room

Share Post LINE はてな コメント

page
top