lifestyle

油汚れの掃除はもう面倒じゃない! 簡単にピカピカになる魔法のアイテムとは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

クロス
ぽむの写真

インフルエンサー

ぽむ

2DKの築古賃貸物件で夫と暮らす、日常の『散らかりストレス』を失くしたい妻。

毎日使うキッチンのコンロは、すぐに油汚れが溜まってしまいます。

放置すると頑固な汚れになってしまうため、こまめなお手入れが欠かせません。

とはいえ、手間のかかる掃除方法だと、続けるのが難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。

洗剤を使う手間を省いて、もっと気軽に掃除のハードルを下げたいという人におすすめなのが、水拭きだけで油汚れが落とせると話題の『油汚れクロス』です。

本記事では、インスタグラマーのぽむ(pom___room)さんのInstagramから、便利な掃除アイテムを紹介します。

水だけで油汚れが落ちる魔法のクロス

水だけで油汚れが落とせて、お手入れも簡単なアイテムを紹介しているのは、汚部屋にならない部屋作りをテーマに発信しているインスタグラマーのぽむさんです。

掃除に使ったのは、Aimable(エマーブル)で販売されている『油汚れクロス』(税込250円〜)。

ぽむさんは、このクロスを半信半疑で試してみたそうです。

タオルのような、ふわふわとした見た目のクロス。一見すると何の変哲もないように思えますが、果たして油汚れへの効果はあるのでしょうか。

油汚れクロスを持つ人

水でぬらして軽く絞ったクロスで、コンロまわりをサッと拭いただけで、簡単に汚れが落ちました。

油汚れクロスで汚れを落としたコンロ

クロスには、取れた油汚れがびっしりと付いています。

油汚れが付いている油汚れクロス

半年以上掃除していなかったというコンロの頑固な油汚れも、簡単に落ちたそうです。

見た目こそ普通のクロスですが、実はマイクロファイバーの極細繊維でできており、細かな汚れまでしっかりとキャッチするそう。

洗剤で拭いた後に水拭きをする、といった二度手間がなくなります。忙しい日でもスムースに掃除できるのは嬉しいポイントですね。

コンロまわりの壁も、水拭きで簡単に汚れが落ちています。さらに、気になる電子レンジの汚れも、ほとんどの汚れを落とせました。

油汚れクロスできれいにした電子レンジ

クロスでサッと拭くだけなので、掃除のハードルがぐっと下がるのではないでしょうか。

お手入れも簡単

掃除した後のクロスには、びっしりと汚れが付いていますが、水をかけるだけでスルリと汚れが落ちます。もしクロスに残った汚れが気になる場合は、台所用洗剤を使って落としたり洗濯機で洗ったりすることも可能です。

油汚れクロスを水洗いしている様子

お手入れがラクで、繰り返し使えるのも大きな魅力。コスパ重視の人にとっては取り入れたいアイテムといえるでしょう。

油汚れクロスを洗っている様子

このクロスは、水拭きで油汚れや調味料の汚れを、乾拭きでホコリや窓ガラスの掃除にも使えるとのこと。

1枚あれば家中の掃除に活用できる、まさに万能クロスです。

『油汚れクロス』はカラー展開が豊富。1枚からも購入できますが、セット購入するとさらにお得になるそうです。

場所によって掃除道具を使い分けていると、それだけで掃除のハードルが上がってしまいます。

そんな時こそ、頼れる魔法のクロスを取り入れて、気軽に掃除を始めてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

コーヒーかす活用法の写真

使用後の魚焼きグリルに撒いたのは…『抽出後のコーヒー粉』 やらなきゃ損なライフハックが?そのコーヒーかす、ポイッと捨ててませんか?実は家中の気になるニオイを消す最強の消臭剤に!さらに、あの面倒な魚焼きグリルの掃除も楽になるんです。捨てる前に試したい、驚きのコーヒーかす活用術を写真付きで詳しく解説します。

シンク

排水口の掃除はどのくらいが理想? 専門家の答えに「驚いた」「参考になる」【排水口掃除の工夫4選】キッチンの排水口は、放置するとぬめりや悪臭の原因となりやすい場所です。本記事では、清潔なシンクを保つための掃除方法を紹介します。

出典
pom___room

Share Post LINE はてな コメント

page
top