lifestyle

トップクラスで簡単な裾上げテク 「できそう」「これ知っていれば…」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

裾上げの写真

自宅で手軽に裾上げをしたい時、『裾上げテープ』を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

アイロンで接着するだけの手軽さが魅力な一方、何度も洗濯をするうちに剥がれてしまうことも。

「ちょっと心もとないな…」と感じている人に、ぜひ試してほしい裾上げの方法があります。

誰でも簡単!裾上げの方法が…?

Instagramでライフハックを投稿している、うず(uz_miel_ikuji)さんは『誰でもカンタンにできる裾上げ方法』を公開。

特別な道具もスキルも必要なしで簡単に裾上げができる方法に、2万件を超える『いいね』が集まりました。

※動画はInstagram上で再生できます。

詰めたい長さを決めて裾を折ると?

まずは『詰める長さ』を決めます。

うずさんのコメントによると「5cm短くしたい場合、2.5cmくらいのラインで裾の際に沿って縫ってください」とのこと。

詰める長さの調整はミスがないよう、着用しておこなうのがおすすめです。

uz_miel_ikujiさんの投稿動画

あとは裾の際に沿って、まっすぐひたすら並縫いをしていくだけ。

uz_miel_ikujiさんの投稿動画

難しい裁縫スキルは必要ないので、裁縫が苦手な人でも安心ですね!

uz_miel_ikujiさんの投稿動画

縫い終えたら、ひっくり返して完成です!

uz_miel_ikujiさんの投稿動画

表にしても縫い目が目立たず、きれいに仕上がっています。

最初に長さだけ慎重に決めておけば、あとは縫ってひっくり返すだけと、誰でも簡単に裾上げができるでしょう。

uz_miel_ikujiさんの投稿動画

うずさんのこの動画を見た人からは、驚きと称賛の声が上がっています。

・え!これなら私にも出来る気がする。

・賢くてすごい!感動しました。

・制服のズボンの裾直しは、ミシンでおこなっていました…。この方法を知っていれば…。

裾を切っていないぶん、生地の材質だったり、詰める長さが長かったりすると裾がもたつくこともあるようです。

ですが、子供の体操服や普段着など、家でパパッと済ませたいものにはうってつけの方法でしょう!

ぜひ試してみてください!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

付箋の画像

クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。

大葉

『大葉』の水耕栽培 100均の容器を用意して…「私もマネする!」「早速やります」手軽な野菜作りの方法を発信している、ぐまちゃん夫婦さんが、大葉の水耕栽培について紹介しました。

出典
uz_miel_ikuji

Share Post LINE はてな コメント

page
top