trend

登山道の『意味不明すぎる看板』 内容が?「二度見するわ」「何があるんだよ…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

登山道の立て看板の写真

汗水を流しながら、大自然を全身で味わう登山は、アウトドア系の代表的な娯楽といえるでしょう。

心地のよい疲労感と、目的地にたどり着いた時の達成感、そして目に飛び込んでくる絶景は、登山という趣味ならではの醍醐味です。

Xで話題を呼んだのは、山を愛し、登山や風景写真の撮影を行っている、やまのさかもと(@skmt_vs_nature)さんの投稿。

ある日、やまのさんは『日本百名山』の1つとして知られ、全国から多くの登山愛好者が集う、福島県二本松市の安達太良山(あだたらやま)にやって来ました。

登山をする中、ふと視界に入った立て看板に「過去イチで意味が分からないな」と思ったといいます。一体、そこに何が書かれていたのかというと…。

登山道の立て看板の写真

きっと、真相を知らない人は誰もが「この先に、恐ろしいものがいるのか…?」と震えたはずです。

ヘラクレスとは、ギリシャ神話に登場する英雄の名前。ヘラクレスオオカブトという虫も存在するため、その名を知っている日本人は多いでしょう。

登山道を進んでいて、突然この字が目に飛び込んで来たら、「とてつもなく強い『何か』が、待ち構えているのではないか」…なんて考えてしまいそうです。

安達太良山にある『強そうな謎の看板』の真相は…

気になる『ヘラクレス』の正体。そのヒントは、同市のすぐ近くに位置する『あだたら高原スキー場』にありました。

このスキー場では、スキーを始めたばかりの初心者や、少し慣れてきた中級者、プロのような上級者に向けて、複数のコースを設置しています。

『ペガサス』や『ジェミニ』『アルタイル』といったコースに並び、中級者以上向けとしたものが『ヘラクレス』だったのです。

つまりこの看板は、「冬はスキー場のコースになります」という情報を知らせるためのもの。恐ろしい『何か』の存在におびえる必要はなさそうです!

ネットでは、その真相を知らない多くの人が、『ヘラクレス』の正体を探ろうとしていました。

・確かに、これは二度見する。試練でも待っているのか…?

・お、おい…この先に一体何があるんだよ…!

・本当に意味が分からなくて、笑っちゃった。戦士とのバトルフィールドになるのかな。

雄大な自然には、何か神秘的な力を感じるもの。さまざまな動物たちにまぎれ、『何か』が潜んでいる可能性はゼロではないでしょう。

もしかすると、『ヘラクレス』のように強靭な存在が、山の中で息をひそめている…かもしれません!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

スズメの写真

水浴びではありません! スズメが暑い日に?「これは初めて見た」全国各地で35℃以上の猛暑日を記録している、2025年7月5日現在。涼を取る方法の1つとして、シャワーで水を浴びるのも気持ちがいいですよね。。同月3日、中野さとる(@aerial2009)さんは、1羽のスズメを見かけました。うだるような暑さの中で、スズメがしていたのは、水浴びではなく…。

出典
@skmt_vs_nature

Share Post LINE はてな コメント

page
top