排水管を取り外して掃除してみて! 方法に「やってみました」「もっと早く知りたかった」
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。
- 出典
- give_kurashi
キッチンの排水がにぶくなったと感じたら、排水口に汚れが溜まっているかもしれません。
自分でもできる掃除方法で、スムースな水の流れを取り戻しましょう。
排水管の詰まりを解消する方法
排水管の掃除方法を紹介しているのは、Instagramで掃除術を発信している、ぎぶ(give_kurashi)さんです。
早速、その手順を見ていきましょう。
シンク下の物をすべて取り出し、ビニール袋を入れたバケツや桶を用意してください。
キッチンシンクにある『封水筒』を反時計回りに回して外します。
次に、シンク下の排水口と排水管の間に付いている『トラップ』のキャップを取り、水を抜きましょう。
続いて、トラップの上部に付いているバンドを外します。締め付けると外れる仕組みです。
トラップのナットを外すと排水管が下がり、トラップごと取り外すことができます。
古い歯ブラシやキッチンペーパーを使って、シンクからつながる排水口部分を掃除しましょう。
下にあった排水管もかなり汚れているため、できる範囲で掃除してください。
取り外したパーツ類は、可能な範囲で分解し、ペーパーで汚れを拭き取った後、塩素系漂白剤をかけて5分ほど置きましょう。
5分経ったら仕上げ磨きをして、水でしっかり洗い流します。
最後にキッチンペーパーで水気を拭き取り、元の位置へ戻しましょう。
トラップのバンドを戻す時は、正しい位置に付けているか確認してください。緩んでいたり、ずれていたりすると、漏水や臭いの原因になります。
すべてのパーツを元に戻したら、シンクから水を流し、水漏れがないかチェックしましょう。
シンクに50℃のお湯を溜めて一気に流せば掃除完了です。
投稿はこちらで見られます
ぎぶさんのInstagramには、以下のような声が寄せられていました。
・業者に依頼しました。もっと早く知りたかった!
・やってみました。ヘドロみたいなのが詰まってた。
・やったら気持ちよさそう!
実際に試した人もおり、汚れの多さに驚いたというコメントも見られました。
普段は意識しにくい場所ですが、シンクの排水口には調理や洗い物の汚れが蓄積していることがあります。水の流れが悪いと感じたら、ぎぶさんの掃除方法を参考にしながら、対策していきましょう。
なお、掃除を始める前には、取扱説明書を確認して外せるパーツや注意点を把握しておくことをおすすめします。
[文・構成/grape編集部]