lifestyle

【ライフハック】風船に穴を開けたら? 掃除を便利にする方法に「天才」「実践してみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

風船

カラフルで見た目が楽しい風船

あなたも子供の頃に、風船バレーや風船運びといったレクリエーションで、触ったことがあるでしょう。

実は、遊ぶ以外の使い方もあるといいます。

Instagramでさまざまなライフハックを紹介している、ゆず(yuzu.lifestyle_)さんは、風船を使って生活を便利にする方法を投稿。

風船を蛇口に取りつけて、シャワーの代わりにするそうです!

風船を取りつけた蛇口

シャワー切り替えのない蛇口でも簡単にシャワー化!

ホースやシャワー切り替えがついていない蛇口だと、シンクを掃除する時、直接すすげない部分があって少し不便ですよね。

そこで、風船の登場です!ゆずさんは、蛇口に取りつける前に、風船の粉を洗い落としてから、空のペットボトルに装着。

ペットボトルに風船を取りつける

風船は一度膨らませて、ペットボトルの飲み口に押しつけながらしぼませると、ぴったりとつけられます。

風船は膨らませすぎると、ゴムが薄くなって破れやすくなるため、小さめに膨らませましょう。

風船をセットしたら、爪楊枝で好きなだけ穴を開けていきます。

風船に穴を開ける

あとは、風船をペットボトルから取り外して、蛇口に取りつけるだけです。

蛇口に風船を取りつける

水を流すと、風船に開けた穴から水が出て、シャワーのように使えます!360度動かせるため、隅々まですすげますよ。

風船をつけた蛇口

ゆずさんによると、水を出しすぎると風船が重くなり、蛇口からずれ下がったり、破裂したりする可能性があるため、弱めに調整するのがポイントだそうです。

また、風船の角度を変える時は、蛇口から外れないように、根元を持つようにしましょう。

風船に付着している粉にアレルギー反応が出る人もいるため、事前に洗い流していたとしても、念のため飲料や料理用の水が欲しい時は外した方が安心ですよ。

風船は手に入りやすく、蛇口につける過程も簡単なので、気軽に試せますよね。気分に合わせて風船の色を変えてみると、掃除が楽しくなるかもしれません!

風船の意外な活用方法には、このようなコメントが多く寄せられていました。

・天才?かわいいアイディアですね。

・気合を入れた掃除の時、実践してみます!

・絶対にやります!水をかけたいところに曲げられるのがいい。

・風船だったら、ひと袋にたくさん入っているし、汚れてもすぐに取り換えられますね。

このアイディアが気になったあなたも、試しに蛇口に風船を取りつけてみてはいかがでしょうか。

かわいい見た目で、機能的な『風船シャワー』に、感動することでしょう!

もっと、シンク掃除のライフハックを知りたい人は、こちらの記事からご覧ください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

オレンジ

「そのままゴミにするなんて」 オレンジの皮が『天然クリーナー』になる裏技【4選】果物の皮を活用した掃除や香りづけのライフハック4選を紹介します。捨てる前にぜひお試しください。

トイレ

トイレ掃除でしてはいけない4選 内容に「毎回やってた」「今すぐ直す」知らずにやっている人続出!トイレ掃除で避けたいNG行動5選を紹介します。効率よく清潔に保つための正しい方法と注意点をチェックしましょう。

協力
yuzu.lifestyle_

Share Post LINE はてな コメント

page
top