カーシャンプーは食器用洗剤で代用できる?代替品を使うリスクと注意点
公開: 更新:

※写真はイメージ

編み物マーカーは何で代用できる?100均で買えるのかや自作の方法も解説編み物をしている人のなかには、編み物マーカーの予備が見つからず、代用できるものがないかを探した経験のある人もいるでしょう。編み物マーカーがなくても、代用品を活用することで作業を続けられるかもしれません。本記事では、編み物マーカーの代用についてご紹介します。

チャコペンの代用になるものと方法7選!使い方や気になる疑問についても紹介本記事ではチャコペンの代用を探している人のために、7つの代用になるものとその使い方をご紹介します。さらに、代用品を使用する場合の注意点、布に書いた後の落とし方も解説。チャコペンがなくて困っている人は、ぜひ参考にしてください。
自身で洗車をしようとした際、カーシャンプーを切らしていた経験はありませんか。
カーシャンプーがない場合の代用品として『食器用洗剤』が挙げられますが、車のボディを傷つけてしまうリスクがあるため、注意が必要です。
そこで本記事では、カーシャンプーの代わりに食器用洗剤を使うことで生じるリスクと、注意点を詳しく解説します。
さらに、食器用洗剤以外に使える代用品も紹介しているので、あなたの愛車に合った洗車方法を見つけましょう。
カーシャンプーは『食器用洗剤』で代用できるって本当?
※写真はイメージ
カーシャンプーの代用品として、家にある食器用洗剤を思い浮かべる人もいるかもしれません。実は、どちらも汚れを浮かせて落とす『界面活性剤』を主成分としています。
界面活性剤は、車のボディに付着したワックスや油汚れを効率よく落とせるので、食器用洗剤で代用できると考える人もいるでしょう。
ただし、ここで注意したいのが、食器用洗剤はあくまで食器のためにつくられているという点です。車の塗装や素材への影響は考えられていません。そのため、使い方を間違えてしまうと、大切な車のボディにダメージを与えてしまう可能性があります。
もし使う場合は、両者の特徴をしっかりと理解し、リスクも承知したうえでご自身の判断で行うようにしましょう。
食器用洗剤で代用した場合の3つのリスク
※写真はイメージ
前述の通り、カーシャンプーの代用として食器用洗剤が使えるという意見はあるものの、本来の用途とは異なるため、使用にはリスクが伴う可能性も考慮しておかなくてはなりません。
本章で紹介する3つのリスクをよく理解したうえで、食器用洗剤を代用するかどうかを慎重に検討するとよいでしょう。
リスク1.未塗装樹脂やゴムパーツを傷める
食器用洗剤は、高い脱脂力(だっしりょく)を持つ界面活性剤の濃度が高く、食器の油汚れをしっかり落とすために強い洗浄力を持つとされています。
そのため、車の未塗装樹脂やゴムパーツに使用すると必要な油分まで洗い流してしまい、変色や劣化を早める原因となる恐れがあるでしょう。
素材の保護を前提に開発されたカーシャンプーとは違い、見た目や耐久性に悪影響をおよぼす可能性があるため、使用には十分な注意が必要です。
リスク2.ワックスまで落としてしまう
ワックスの主成分は『油』であり、食器用洗剤で洗うと、車のボディに塗られたワックス成分も一緒に洗い流してしまう可能性があります。
ワックスは車の塗装を守る役割を持っているため、落ちてしまうと塗装の保護効果が低下し、汚れやキズがつきやすくなるでしょう。
カーシャンプーはワックス成分を残すように設計されているので、食器用洗剤で代用するとワックスの効果を損なうリスクが高まります。
リスク3.泡切れが悪くシミの原因になる
食器用洗剤は洗浄力が強い反面、泡切れの悪い場合があるとされています。食器用洗剤は油汚れや食べ物のこびりつきなどを落とすため、泡持ちを必要とするためです。
洗い流しが不十分だと洗剤成分が車のボディに残りやすく、水滴が乾いた後にシミや水垢の原因となるでしょう。
カーシャンプーは泡切れのよさや洗剤残りを抑える設計がされているため、泡切れの悪い食器用洗剤を代用すると、このリスクが高まります。
食器用洗剤で代用する際の5つの注意点
※写真はイメージ
前述の通り、食器用洗剤をカーシャンプーの代用として使用するにはあらゆるリスクが伴うため、本来は推奨されません。
しかし「食器用洗剤にリスクがあることは分かったけれど、カーシャンプーの代わりがすぐに必要」という人もいるでしょう。
食器用洗剤をカーシャンプーの代用とする場合は、本章で紹介する5つの注意点を把握してから、自己責任のもと使用するかどうか判断することをおすすめします。
注意点1.『中性洗剤』を使用する
カーシャンプーの代用として家庭用の食器用洗剤を使う場合は『中性タイプ』を選ぶようにしましょう。
食器用洗剤には『中性』『酸性』『アルカリ性』があり、それぞれ液性である『pH値』が異なるとされています。
pHとは『水素イオン指数』を表す言葉であり、0~14の値で分類されるのだとか。
東京都保健医療局のウェブサイトによると、家庭で使われる洗剤は、以下のように区分されているとのことです。
pH値が高い、または低いほど洗浄力は上がる一方で、車のボディに与える影響力が強くなるため、中性洗剤を使用することが好ましいとされています。
特に自動車の塗装はデリケートなため、洗剤選びを間違えると艶がなくなるほか、劣化の原因につながる恐れがあるでしょう。
食器用洗剤を使う前に、まず成分表示をチェックすることが大切です。
注意点2.希釈する
食器用洗剤で車を洗う際は、かならず水で薄めて使いましょう。
原液のままでは洗浄力が強すぎて、ワックスやコーティングを剥がし車のボディを傷めてしまう恐れがあります。
希釈の目安には『500倍』『200倍』などさまざまな意見があるようですが、まずは500倍とできるだけ薄めに設定し、汚れの状態に応じて少しずつ洗剤を足すのがよいでしょう。
例えば、5ℓの水に対し、洗剤を500倍に希釈する場合は10㎖(小さじ2杯)と、洗剤は少ない量で使うのがよいそうです。
ボディへの負担を避けるためにも、適切な希釈が重要なポイントになります。
注意点3.タイヤの洗浄には使用しない
食器用洗剤で代用する場合でも、タイヤの洗浄には使用しないほうがよいとされています。
タイヤは『磨耗』や『裂傷』から守るため保護成分でコーティングされており、食器用洗剤で洗うと、コーティングまで剝がしてしまう恐れがあるようです。
結果としてタイヤの劣化を早め、亀裂が入り、バーストなどの重大な事故につながる危険性も否定できません。
洗車の際は、食器用洗剤はもちろん、カーシャンプーでもタイヤに洗剤がつかないよう注意することが大切です。
タイヤを洗う場合は専用のタイヤクリーナーを使うことが推奨されており、もし手元にない場合は水だけでやさしく洗い流す程度にとどめましょう。
注意点4.しっかりと洗い流す
食器用洗剤をカーシャンプーの代わりに使う場合、しっかりと洗い流すことが大切です。
食器用洗剤は前述の通り泡切れが悪いとされており、洗い流しが不十分だとシミや水垢の原因となってしまいます。
また、注意していてもタイヤに洗剤が付着する可能性もあるため、ボディだけでなく下回りやタイヤ付近も丁寧に水で流すようにしましょう。
洗い残しを防ぐには、洗車後すぐに水をたっぷり使って流すのがポイントです。
注意点5.洗車後にワックスがけをする
食器用洗剤を洗車に使用した場合は、洗車後にワックスがけもおこなうとよいでしょう。
食器用洗剤は油汚れに強いため、車の表面に塗布されたワックスも一緒に洗い流してしまう恐れがあります。
もしワックスがけをして間もない場合には、食器用洗剤の使用は避けたほうがよいともいえるでしょう。
水垢に効果あり!食器用洗剤以外に代用できるもの
※写真はイメージ
ここまでカーシャンプーの代用として食器用洗剤を紹介してきましたが、ほかに水垢に対して効果が期待できる代用品もあるとされています。
ただし、使用にはリスクも伴うため、特徴を理解したうえで使用の可否を判断しましょう。
『酢』の使い方と注意点
車の窓ガラスに付着した水垢をきれいにする方法として『酢』が挙げられるようです。
水垢はアルカリ性であるミネラルが乾燥してできたものであり、酸性の酢で中和して落とせるとされています。
酢で代用する際の手順は次の通りです。
ただし、酢は酸性のため、車のボディに使用すると塗装を痛める恐れがあります。
酢は、車の窓ガラスをきれいにするためにのみ使用することを意識しておきましょう。
『重曹』の使い方と注意点
油性の水垢を落とす場合は『重曹』も選択肢の1つに入るとされています。
重曹は『弱アルカリ性』であり、油汚れに効果があるようです。
ただし、食器用洗剤の項目でも触れたように、アルカリ性は車のボディに与える影響が強く、使用には適さないという意見もあります。
また、重曹は粒子が細かいものの、物の表面をこすって削る力を持つ『研磨性』があるため、力を入れてこすると塗装を傷つけてしまう恐れもあるでしょう。
リスクを正しく理解したうえで、使用を検討することが大切です。
実際に重曹を使用する場合は、水で濡らしたスポンジに重曹を少量つけ、水垢が気になる箇所を優しく洗うとよいとされています。
その後、水でよくすすぎ、乾いた布で拭き取りましょう。
カーシャンプーの代用品についてよくある疑問
※写真はイメージ
本章では、カーシャンプーの代用品についてよくある疑問を2つ紹介します。
衣類用の洗濯洗剤でも代用できる?
カーシャンプーの代用として「衣類用の洗濯洗剤を使用できる」という意見があるようです。
食器用洗剤と同様に、中性タイプであれば代用できる可能性はあるかもしれません。
しかし、同じ中性洗剤でも、食器用と衣類用では異なる成分が入っている可能性があります。
洗濯洗剤はアルカリ性のものが多く、誤って使用すると車のボディを傷める原因となる恐れがあることから、あまりおすすめはできないとされています。
どうしても洗濯洗剤を使用したいという場合は、慎重に検討したうえで、自己責任のもと使用しましょう。
100円ショップの洗剤を使っても効果はある?
100円ショップにも、カーシャンプーを購入できる店舗があるようです。
なかには「泡立ちは悪いものの、汚れは落とせる」といった意見もあり、低価格で購入できるのであれば利用したいと考える人もいるでしょう。
ただし、専門店などで購入できるカーシャンプーに比べて「量が少ない」「洗浄力や泡立ちの面で物足りなさを感じる」など、人によって意見は分かれるようです。
気になる人は、車の目立たない部分でテスト使用し、自分の車に合うことを確認してから本格的に使うと安心です。
代用品は応急処置に!愛車を守るならカーシャンプーがおすすめ
カーシャンプーの代用として『食器用洗剤』、車の窓ガラスに付着した水垢には『酢』、油性の水垢汚れには『重曹』など、家にあるもので車の汚れを落とすという方法は確かに魅力的です。
しかし、繰り返しになりますが、これらは車のために作られたものではありません。誤った使い方をすると、かえって大切な車を傷つけてしまうリスクがあることを忘れないでください。
さまざまな代用品は、あくまで「どうしても」という時の応急処置としてとらえましょう。愛車のコンディションを維持するためにも、日々の洗車にはカーシャンプーを正しく使うことが一番の近道です。
※この記事は、一部東京都保健医療局のウェブサイトを参照しています。
[文・構成/grape編集部]