lifestyle

義母も絶賛の掃除術! 床に落ちた髪の毛は… 「なるほど」「今日から実践」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ドライヤー後は、床が髪の毛だらけになりがち。きれいにしたいと思いつつも、毎回掃除機を出すのはストレスになりますよね。

フロアワイパーを置いておくのも手ですが、場所を取るうえ、見た目もスッキリしないのが悩みどころです。

そこで、本記事では、さまざまな掃除テクを発信している、るんママ(runmama_kurashi)さんのInstagramから、床に落ちた髪の毛をササッと掃除する方法を紹介します。

床に落ちた髪の毛の掃除術!

るんママさんが紹介するのは、ほうきを使った掃除術です。用意するものは、ハンディタイプのほうきと、幅が広めのテープのみ。

やり方はいたってシンプルです。ほうきの先から、テープが半分出るようにして貼り付けます。

ほうきにテープを貼る様子

そのまま床をスーッとなでるだけ!

ほうきで床をなでる様子

ほうきからはみ出たテープに髪の毛やゴミがくっつき、あっという間に床がきれいになります。

テープに付いたゴミ

ハンディタイプのほうきを使えば、部屋の隅や洗濯機と壁の間など、細かいところも簡単に掃除可能。

隅を掃除する様子

掃除後は、テープを剥がして捨てればOKです。手もほうきも汚さずに、掃除が完了しますよ。

テープを剥がす様子

ハンディタイプのほうきとテープだけで、置き場所もコンパクト。気づいた時にササッと掃除できるため、常にきれいな洗面所をキープできます。音がしないので夜でも安心ですね。

季節の変わり目は髪の毛が抜けやすい!?

髪の毛は1年を通して抜けますが、特に抜け毛が増えるといわれているのは季節の変わり目です。

なかでも、秋は夏の強い紫外線や汗、皮脂の影響で頭皮がダメージを受け、その結果抜け毛が目立ちやすくなります。また、春も環境の変化や花粉症によるストレスなどで抜け毛が増える時期です。

抜け毛が多いと床に落ちる毛も増えるため、掃除の回数も増えて大変ですよね。そのような時は、るんママさんが紹介する簡単な掃除法が大活躍!

抜け毛が気になる季節こそ、この方法をぜひ試してみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

ペットボトル

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

協力
runmama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top