「この国は、女性にとって発展途上国だ」POLAのCMに議論が白熱する
公開: 更新:

出典:YouTube

遠野なぎこさんが逝去 ブログで発表2025年7月17日、俳優の遠野なぎこさんが、亡くなっていることが分かりました。享年45歳でした。

「全国に広がってほしい」「とても助かる」 夏休み中の昼食提供サービスに反響神奈川県川崎市は夏休み期間中、同市内にある全ての放課後児童クラブで、昼食を提供するサービスを始めます。 保護者の負担を軽減する取り組みに、反響が上がっています。
grape [グレイプ] issues
公開: 更新:
出典:YouTube
遠野なぎこさんが逝去 ブログで発表2025年7月17日、俳優の遠野なぎこさんが、亡くなっていることが分かりました。享年45歳でした。
「全国に広がってほしい」「とても助かる」 夏休み中の昼食提供サービスに反響神奈川県川崎市は夏休み期間中、同市内にある全ての放課後児童クラブで、昼食を提供するサービスを始めます。 保護者の負担を軽減する取り組みに、反響が上がっています。
「この国は、女性にとって発展途上国だ」
ドキッとするナレーションで始まる、POLA(ポーラ)のCMがネット上で大きな話題になりました。
CMに登場する女性たちは、皆暗い表情。ソウルフルなBGMとのギャップ、そして刺さるキャッチコピー。
このCMを観て、人々の間にさまざまな思いが生まれたようです。
「すごく良い」と「発展途上国だなんて、何を言っているんだ?」
このCMが話題になった理由は、賛否両論大きく分かれているからです。
コピー機の前で複雑な表情をする女性。会議の後のコーヒーを片付ける女性。お腹を撫でてため息をつく、妊娠中の女性。
出典:YouTube
出典:YouTube
働く女性の「暗い」面を切り取った場面が続きます。
ポジティブな意見
「ハッとした」「とても良い」という声が多く見受けられました。そしてこのCMは、POLAの求人が目的にも関わらず「商品を買いたい」という声までも聞かれました。
批判の声も少なくはなかった
Twitterだけを見ると、CMを賞賛する声が多いように感じられます。ですが、YouTubeのコメント欄などには辛辣な意見も多くありました。
確かに「この国は」という主語は幅が広く、「途上国」という言葉は影響力が大きすぎるという見方もできます。
攻めているコピーを案ずる声も
このCMに賛否両論が上がることは、制作側にも放送前から覚悟があったのでは…と推察できます。
クレームが殺到し、差し替えられてしまうことを案ずる声もありました。
批判の声も多くありましたが、作品としてのクオリティはかなり高いという評価だったのではないでしょうか。
働く女性たちが抱えていた思いを、鋭く刺したCMであることには違いありません。