trend

駅のトイレに貼られた1枚の紙「サンドイッチを置いていかないで…」 駅員の想いとは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@jun315tandfsp

@jun315tandfspさんが、京急電鉄の弘明寺駅で発見したというちょっと変わった貼り紙。

こんなツイートと共に投稿され、注目を集めています。

そして、トイレに貼られていたという貼り紙の全文がこちら。

お願い

この場所にパン(手作りのサンドイッチ)を置いていかないで下さい。

せっかく作ってくれたのに、この場所に毎回放置していかれこちらも処分するのに心が痛みます。
(毎回具が違いとてもおいしそうです。)

もし何かの事情で残すのであれば一度作っている方にお話をしたらいかがでしょうか?
毎回本当に処分に困惑しております。

ぜひ食べ物を粗末にしないでお作りになられた方の気持ちを考えてお持ち帰りください。

@jun315tandfsp ーより引用
23733_01

出典:@jun315tandfsp

推測するに、何日か連続で、弘明寺駅のトイレに手作りのサンドイッチが置いていかれたのでしょう。

駅員としては、それを処分、つまり捨てなければならないのですが、心のこもった手作りのサンドイッチを捨てるのが心苦しく、このような貼り紙をしたのかもしれません。

手作りのサンドイッチを置いていった人の気持ちや意図が分からないので、軽はずみなことは言えません。

「止むに止まれぬ事情がある」「意図的に置いていったものではない」といった可能性もありますが、やはり毎日のようにサンドイッチを置いて行っているのだとしたら、「意図的」と考えるのが自然。

駅員さんの「単に処分するのが面倒」という気持ちに留まらない、作り手の想いを汲んだ貼り紙。

この貼り紙を見て、サンドイッチを放置していた人が、放置を止めて食べるようになるといいですね。

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@jun315tandfsp

Share Post LINE はてな コメント

page
top