lifestyle

駅の壁一面に貼られた『手書きの貼り紙』 その内容に「圧が強い」「センスの塊」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2019年10月から、消費税が8%から10%に上がります。

軽減税率の対象である一部の商品は8%のままですが、増税によっていろいろなものの値段が上がるとされています。

増税に備える五反田駅の『圧』がすごすぎると話題に

増税を控えた同年9月、東京都品川区にある五反田駅を歩いていた、KUBO Hiroshi(@javaman118)さん。

階段を利用している際、壁一面に手書きの貼り紙が掲示されているのを目にしました。

暑い夏おつかれSummerでした。

お客さま、9月下旬はみどりの窓口は混みます。継続定期券は有効期間の開始日の14日前から発売します。

発売機でお早めに「なつぞら」~「あきぞら」へ。

「おつかれサマー」というギャグを入れるだけでなく、ドラマ『なつぞら』(NHK)をネタにした貼り紙も。駅員のユーモアセンスを感じます…!

また、「Sparen Sie Ihr Geld!」はドイツ語で「お金を節約しよう!」という意味です。

きっとこれらの貼り紙は、増税の前日である9月30日に窓口に人が押し寄せたり、10月になってから「定期券の値段が高くなってる!」といい出す人が現れたりするのを防ぐためでしょう。

視覚の『圧力』が強すぎる貼り紙に対し、ネットで反響が上がっています。

・関数式とグラフを習字で書いてるのがじわじわくる。笑いが止まらない。

・突然ドイツ語が出てくるのがシュールすぎてやばい。

・これは笑う!この時代にあえて習字で手書きというのが刺さる。

これだけ力強いメッセージであれば、きっと五反田駅を利用する多くの人が早めに定期券を購入する…はずです!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
@javaman118

Share Post LINE はてな コメント

page
top