差し入れのボンタンアメ 若手「包み紙が溶けて食えない」→説明しても信じてもらえない(笑)
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
H/de.@LOOPCUBE(@hide_loopcube)さんのジェネレーションギャップを感じる、こんなツイートが注目を集めています。
投稿者さんが差し入れでいただいたというボンタンアメ。
出典:@hide_loopcube
1924(大正13)年から製造・販売され続ける伝統菓子。
まさに誰もが知る昔ながらのキャンディ…かと思いきや、若い人の中には、ボンタンアメを見て、こんなことを言う人もいるようです。
せ、世代間ギャップ!!!
確かに、外側のフィルムに見えなくもないですが、ボンタンアメを知らないとは驚きです。
投稿者さんが「それ、そのまま食べられるよ」と伝えても、冗談だと思ったのか、信じてもらえなかったそうです…
このツイートに、多くのコメントが寄せられています。
最近はオブラートに包まれたお菓子などが珍しくなりましたが、ボンタンアメはそのまま食べられるキャンディです!
独特の食感と、柔らかな甘味はきっと若い世代にも受け入れられるはず。
「知らない」という世代には、ぜひ一度食べてみてもらいたいですね。