眞踏珈琲店「12時間かけて水出し珈琲を抽出しております」→直後、まさかの豹変
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
『眞踏(まふみ)珈琲店』は、東京・神田にある珈琲と本の喫茶店。2016年9月にオープンしたばかりです。
眞踏珈琲店の自慢の一品が、水出し珈琲。なんと、1リットルを抽出するのに12時間かけているのだそうです。
手間暇かけているからこその味わい。きっと、香ばしく、深く、そしてくどくなく…爽やかな味わいの水出し珈琲なのでしょう。
抽出する様子もなんと美しい。
しかしこの投稿の直後、店主が豹変することになります。なぜなら…。
水出し珈琲の抽出機器を、割られたー!!!
店主の叫びが響く…こ、これは…痛い…。
しかし、次の日も元気に開店! テンションは、このままです!!
4個ある抽出機の1個は壊れてしまいましたが、3個は大丈夫! 水出し珈琲は飲めるそうです!!
そして仕事が超速い店主、さっそく新しい機器を注文して事なきを得たようです。出費は別として…。
しかしこのことがきっかけで話題になったから、お客さんが増える…かも??
この店主の正体は…
このハイテンションな店主、高額な機器を割られたショックでこうなってしまったわけではなく、元々こんな人でした。
南青山にある『蔦珈琲店』のTwitterアカウントを担当していた方だったのです!
めったに珈琲についてつぶやかない、おもしろアカウントと化していた蔦珈琲店のTwitter。元・中の人が独立後、後任のアルバイトの方はTwitterの担当を引き継ぎたくないとのことで…しばらく蔦珈琲店のアカウントはお休みするようです。
ユニークな店主のいる眞踏珈琲店。ぜひ一度、水出し珈琲をいただきに行きたいですね。Twitterでの印象とは違って、落ち着いた時間を過ごせ…そう?