客によって値段が違うカフェ マナーを劇的に向上させた「罰金サービス」とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

「なんとなく恥ずかしい」 女性が抱えるココロとカラダの悩みに専門医は…女性の多くが抱えているのに、他人にはちょっと話しづらい、心と身体の問題やリアルな悩みについて、さまざまなセッションが行われました。女性の健康推進の必要性と課題について考える、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会主催のイベント『わたしたちのヘルシー 〜⼼とからだの話をはじめよう in Mar.2025』が、2025年3月7日15時より順次配信。
スペインのとあるカフェが始めた「お客のマナーを問う」というシステムが話題になっています。
マナーが悪いとコーヒーの価格が上昇
スペインのカタルーニャ州にある「Blau Grifeu in Llanca」というカフェ。
ここでは、例えお客さんであっても、無礼が許される「神様」ではありません。
基本的なマナーを疎かにして注文をすると罰金を課せられます。
「コーヒー1つください」
「コーヒー1つお願いします」
※写真はイメージです
こんな風に、丁寧に注文すればコーヒーの価格は1.3ユーロ(約150円)です。
ところが、横柄なオーダーをするお客さんはコーヒーを1.3ユーロで飲むことはできません。
「コーヒーだっ! 早くしろ!」
言葉遣いや態度によっても異なりますが、マナーが悪いお客さんの場合はコーヒーの価格が3ユーロ、5ユーロと加速度的に上がっていきます。
導入してみたらお客さんの態度に変化が…
この罰金システムを導入したのはカフェのオーナー、マリセーユ・ヴァレンシアさん。
「人間関係に大切な思いやりや丁寧さを多くの人に思い出してもらいたくて」
「朝は急いでいるのか、横柄な態度で注文をする人が多くいました。でも、このシステムを導入してから皆、丁寧に注文するようになりましたよ(笑)」
もちろん、お客さんに「マナーを問う」ということは、それ以上にカフェの接客も「丁寧でなければならない」とヴァレンシアさんは言います。
基本的な挨拶や、相手に敬意を持って接するなど、当たり前のことを当たり前にやる
中には「このシステム自体に問題がある」と指摘するお客さんもいるようです。
しかし、日常の忙しさにかまけて、つい忘れがちな「マナーの大切さを思い出させてくれる」と考えれば、とても良いサービスなのかもしれませんね。