lifestyle

スケスケすぎるんですけど…オーストラリアの新5ドル札が最新技術満載!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

日本の貨幣は偽造防止のために、ホログラフや極小の文字を入れるなど最新の技術を導入し、紙幣や硬貨を作っています。

その技術は凄いの一言なのですが、オーストラリアでも2016年9月1日より偽造防止技術を駆使した、5ドル紙幣が導入され話題になっています。

スケスケなんですけど…

以前の5ドル紙幣が下のものです。

24431_03

出典:YouTube

そして今回新しくなったのがこちらの5ドル紙幣。表面には、以前と変わらず女王エリザベス2世の肖像。裏面も変わらずキャンベラ国会議事堂がデザインされています。

24431_06

出典:YouTube

しかし、大きく違っているのが、真ん中のあたり。なんとスケスケなんです!どうやってお札になっているのか、凄く気になります。

また、至るところにホログラフがあり、中には角度によって鳥が羽ばたく姿まであります。

24431_04

出典:YouTube

さらに今回、オーストラリアで初めて、触って紙幣の識別ができる識別マークがつきました。

24431_05

出典:YouTube

これは、目の見えない15歳の少年が署名活動を行い、3年かけて実を結んだ結果だそうです。

ちなみに、オーストラリアでは数年がかりで次世代の紙幣を作っており、来年には最新の10ドル紙幣も誕生する予定です。

偽造防止だけでなく、こうした万人に優しい技術が広まるのはとても嬉しいことですよね。次の紙幣にはどんな技術が使われるのか、今から楽しみです!

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
Next generation of Australian banknotes: New $5 (60 second video)

Share Post LINE はてな コメント

page
top