おじさんとパンダの日常を描いた『テテ通信』 癒しと安らぎしかない内容に「もう無理♡」
公開: 更新:

出典:Facebook

客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

面接官「君ちょっとレベルが低すぎるんだよね」 その後の展開に、8万人が沸いた!酷すぎる面接に、心が折れた…かと思いきや?圧迫面接に対する、男性の行動が最高です。
新潟県内で、ひっそりと発行されて来た、手書きのフリーペーパー『テテ通信』
ぬいぐるみのテテが、日常の出来事を、ほんわかとしたイラストと文章で紹介していくスタイルで、毎月発行されています。
この『テテ通信』を、実際に新潟で手に取った人が、あまりにも可愛らしい内容に感動してTwitterに投稿したところ、大きな反響が!
その可愛らしい内容や心に染みる感動ストーリー、そして「おじさんが描いている」というギャップで、じわじわと注目を集めているのです。
出会いは和歌山の土産物店
発行人とテテが出会ったのは、約3年ほど前のこと。
和歌山に旅行した際に訪れた温泉旅館の土産物売り場で、パンダのぬいぐるみと出会いました。
そう語る男性は、パンダのぬいぐるみを、思わず手にとっていたそうです。
そして、テテと名付けられたパンダのぬいぐるみは、あっという間に掛け替えのない存在に。このテテへの愛情が、後に『テテ通信』の発行につながります。
創刊号(第1号)
記念すべき創刊号は2014年4月に発行。
出典:Facebook
以降、ほぼ月刊のペースで31号まで発行されています。
第2号
出典:Facebook
第3号
出典:Facebook
第4号
出典:Facebook
第5号
出典:Facebook
第6号
挑戦的な試みとして、デジタル版が登場。
出典:Facebook
しかし、残念ながらデジタル版はこれっきりで、以降は手書きのスタイルへと戻りました(笑)
やっぱり手書きの、ほんわかとした雰囲気が『テテ通信』の魅力ですよね!
第7号
出典:Facebook
第8号
出典:Facebook
第9号
出典:Facebook
2014年は第9号まで。
そして、2015年にはテテと友達(ライバル)がパリにいることが判明します!