「もっと必要としている人に」 博多の陥没、賠償金受け取り辞退の経営者
公開: 更新:

提供:産経新聞社

このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
- 出典
- 産経ニュース
2016年11月8日の早朝に起きた、博多駅前の陥没事故。
事故そのものが起こってしまったことは非常に残念ですが、危機管理能力の高さや復旧までのスピードの速さが話題になるなど、大きな注目を集めました。
提供:産経新聞社
そんな中、今回の陥没事故で、店の営業ができないなどの被害をこうむった人たちへの賠償金を辞退する経営者がいます。
辞退の理由は「もっと必要としているところへ」
賠償金の辞退を申し出たのは、はかた駅前通りに面する「タカラ薬局」の岡村由紀子社長。
事故が起きた当日の8日は避難勧告が出たため休業しましたが、9日には再開。数十万円の損害が見込まれています。
この損害に対する賠償金について、岡村社長は市職員に対して、次のように申し出ました。
実は岡村社長は東日本大震災や熊本地震の被災地で、薬剤師として支援活動をしていました。
甚大な被害を目の当たりにした経験から、「一人の命も奪われなかったのは、現場のみなさんの素早い対応があったから。迅速な復旧にもありがたいと思っている」とも語っています。
さらには業者に対して、こんなエールも送っています。
賠償金辞退は1人ではない
岡村社長のように事故の賠償金を辞退した人はほかにもいます。
現場近くにある「九州総合診療クリニック」の岡田享子院長も受け取りを拒否するとのこと。
「タカラ薬局」と同じく、8日のみの休診で、9日には再開。数日間は通常時よりも来院者が少なかったと言いますが、それでも院長はこう話します。
もちろん、賠償金をもらうこと自体には何の問題もありません。実際に金銭的に大きな被害のあった店や業者なども多くいると言います。
しかし、今回の岡村社長や岡田院長のように「もっと困っている人がいるはずだから、そういった人のために役立ててほしい」という気持ちは純粋に素晴らしいもの。
その誠実な姿勢に、頭が下がる思いがします。