「宝くじ売場の仕組みを見た!」 イラスト化したら、コックピット感がスゴい
公開: 更新:

出典:@oom009

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
ううむ(@oom009)さんが駅前で、偶然見かけたもの。
それは…
宝くじ売場
1人しか入れないような宝くじの販売ブースで、現在主流の大型の販売ブースとは異なり、移動できるものもあります。
「ちょうど駅前の宝くじ販売ブースが、店じまいをするところを目撃した」という投稿者さんが、その仕組みをイラスト化してくれました。
出典:@oom009
かなりのコックピット感!!!
男心をくすぐる造りですが、どうやら成人男性が入れる大きさではないようです。
確かに、小型の販売ブースにいるのは、小柄な女性ばかりという印象。
下部に設置された、小さな入口から出入りするのは、小柄な人でなければ難しいのかもしれません。
出典:@oom009
Twitterでも「想像以上の狭さだ!」と驚きの声が上がっています。
年末は宝くじが話題になる季節。
昔ながらの小さな販売ブースで『夢』を買ってみたら、年明けに億万長者になっているなんてこと…あるかもしれませんよ。