「ここは世界の果て?」 あるコンビニの看板から、あらぬ妄想が膨らむ
公開: 更新:
1 2

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
- 出典
- @penny_s_k
「この世の終わりみたいな世界に来てしまった」
Twitterで話題になったコンビニの看板。
そのド直球な表現というのが、こちらです!
出典:@penny_s_k
ここが最後のコンビニです。
何かとんでもないところに迷い込んでしまったのではないかと錯覚してしまう文言。
もちろん、最後というのは、「この先にはコンビニがないため、これより先に行くなら立ち寄られるコンビニはここが『最後』ですよ」という意味なのですが、最後のコンビニと言われると、色々と妄想がかき立てられます。
確かに看板中央の文章だけを見ると、「最後」という言葉はさまざまな意味合いに受け取れます。
それなら注意書きの「これより先コンビニはありません」という表現で十分伝わるのではないかという気もしますが、それではインパクトが足りないということなのでしょう。
静岡駅から温泉地として知られる梅ヶ島に向かう、県道27号線沿いのコンビニに設置されているので、近くに行ったらぜひ自分の目で確かめてみてください!
[文/grape編集部]