「お母さん、今日もお茶飲んでるわ」いつもの家電がコンセントをつけるだけで見守り家電に
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
遠方に一人暮らしの高齢の家族、毎日どう過ごしているか、急に倒れていないか、心配ではないですか?
カメラをつけるのもプライバシーがあって嫌がられるかなと、一人暮らしの家族のことが気になりながらも「いまは元気だから」とついつい対応を後回しにしがち。
そんな不安を『見守りコンセント』が解決してくれるかもしれません。
出典:株式会社パワーエレック
見守りコンセントとは家電のON・OFFをメールでお知らせしてくれるコンセントです。
テレビや電子レンジ、シャワートイレや電気スタンドなどの生活に使用する家電を見守りコンセントにつないでおけば、WI-FIを通じて、遠く離れた家族にON・OFFを知らせてくれるのです。
今までにもポット、コーヒーメーカーなど使用を知らせてくれるサービスがありましたが、これは新しく家電を購入する必要もなく、ON・OFFを知りたい家電のコンセントをこの見守りコンセントを経由してさすだけ。面倒な工事が不要で簡単につけられることも利点です。
出典:株式会社パワーエレック
大切な家族のプライバシーを守りつつ家電の使用状況がわかるので、今テレビ見てくつろいでいるのかな?とか、今食事の用意をしているのかな?など、生活の様子をさりげなくうかがい知ることができて安心です。また、メールも複数設定できるので、家族、親せきだけでなく、友人など、みんなで見守ることで各人の負担も少ないですよね。
しかもこの見守りコンセントには、毎日の使い方を把握して、長時間電気がつかない場合とか、逆にいつもより長くONになっている場合に知らせてくれるという機能もついています。また大容量の電力が長時間使われている場合はお知らせの上、遠隔操作でOFFにしたり、経年劣化などで異常電力を感知した場合は自動で止めることができるので、もしもの場合も早急に対応できて安心です。
全国には600万以上の一人暮らしの高齢者がいます。まだまだ健康で元気な一人暮らしといえども、家族も心配ですし、本人も万が一の時、家族につながると思えば、毎日が少し安心に過ごせるかもしれません。
今までの見守りサービスより、安く簡単に設置できるので、ご家庭だけでなく、地域で設置することも考えられます。今後、独居老人はますます増えるといわれています。みんなで助け合いながら生活していきたいですね。
[文/grape編集部]