「うわぁ、もっちもちだぁ!」 ネットで評判の『泡立て器』を使ってみたら
公開: 更新:
1 2

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。
付属の説明書を見ながら泡を作っていきます。まず洗顔料を適量(ここでは2センチほどの量)入れ、容器に描かれたメモリまで水を入れます。
あとは持ち手付きのプレートを容器にセットし、20秒ほど上下にシャコシャコするだけ!
最初は小刻みに動かし、泡立って持ち手が重くなったら大きく動かすのがコツだそう。
すると、本当に持ち手が重くなり、泡が出来ているのが実感できてワクワク♪
この時点で、プレートの隙間からすでに泡がはみ出してきます!
20秒のカウントを終え、ドキドキしながらパカッとプレートを外すと、
な、なんて気持ちよさそうな濃密泡!
手に取ると、きめの細かい泡が出来ているのがわかります。
このときは水をメモリまで入れて作りましたが、水を少なめにして作るとさらにモッチリした泡が出来上がります。
個人的には、水少なめのほうが弾力をしっかり感じてオススメ!
100円ショップなどでも似たような商品が販売されているようですが、実際に使ってみた方の感想を見ると、あわわの方が安定してきめ細かい泡を作ってくれるそう。
あなたもこんなモッチリ泡を作って、日常をちょっとリッチにしてみてはいかがでしょうか。
実際に泡立てている様子はコチラ。
[文/grape編集部]