「うわぁ、もっちもちだぁ!」 ネットで評判の『泡立て器』を使ってみたら
公開: 更新:
1 2

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
付属の説明書を見ながら泡を作っていきます。まず洗顔料を適量(ここでは2センチほどの量)入れ、容器に描かれたメモリまで水を入れます。
あとは持ち手付きのプレートを容器にセットし、20秒ほど上下にシャコシャコするだけ!
最初は小刻みに動かし、泡立って持ち手が重くなったら大きく動かすのがコツだそう。
すると、本当に持ち手が重くなり、泡が出来ているのが実感できてワクワク♪
この時点で、プレートの隙間からすでに泡がはみ出してきます!
20秒のカウントを終え、ドキドキしながらパカッとプレートを外すと、
な、なんて気持ちよさそうな濃密泡!
手に取ると、きめの細かい泡が出来ているのがわかります。
このときは水をメモリまで入れて作りましたが、水を少なめにして作るとさらにモッチリした泡が出来上がります。
個人的には、水少なめのほうが弾力をしっかり感じてオススメ!
100円ショップなどでも似たような商品が販売されているようですが、実際に使ってみた方の感想を見ると、あわわの方が安定してきめ細かい泡を作ってくれるそう。
あなたもこんなモッチリ泡を作って、日常をちょっとリッチにしてみてはいかがでしょうか。
実際に泡立てている様子はコチラ。
[文/grape編集部]