lifestyle

洗顔するならラップを活用してみて 理由に「本当に?」「やってみよ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

泡立てられた洗顔フォーム

※写真はイメージ

食品の保護に欠かせないラップは、家庭に常備している人も多いでしょう。

丈夫で密閉性もあり手軽に使えるため、キッチンでの出番が多いアイテムです。

そんなラップのキッチンだけではない万能な使い方を紹介します。

『ライフハックに沼った主婦』こと『しーばママ』(shi_bamama)さんのInstagram投稿からみていきましょう。

ラップの万能な使い方3選

しーばママさんが紹介する方法は、ちょっと困った場面に使えるアイディアです。

コップのふた代わりに

コップの写真

子供がジュースを飲む時に、倒してこぼしてしまった経験がある人もいるでしょう。

こぼさないように見守り続けることができず、ふた付きのコップもない場合はラップを使ってみましょう。

まず、コップにラップを被せます。

コップにラップを被せる様子

そこにストローを刺すだけで完成です。

ストローを刺したラップ付きコップ

ストローが刺しにくい場合は、ハサミでストローの先端を斜めに切るとラップにキレイに刺すことができます。

これでもしコップを倒してしまっても、中身が大量にこぼれてしまうことは防げるでしょう。

子供のお友達が遊びに来た時など、活用してみたいアイディアです。わざわざふた付きのコップを大量に用意しておく手間もありません。

洗顔を泡立ちやすくする

丸めたラップ

洗剤ネットがないとなかなか泡立ちにくい洗顔フォームは、ラップを使うと泡立てやすくなるのだそうです。

ラップを丸めて、軽く水を付けます。そこに洗顔フォームを少し付けて揉んでみましょう。

手だけでは不可能なほど、たくさんの泡を作ることができました。

泡立った洗顔

洗顔フォームだけではなく、石鹸や洗剤などを泡立てたい時にも使えそうなテクニックです。

アクセサリー類を絡まず収納できる

ラップの上に乗せたアクセサリー

ネックレスやブレスレットは絡まりやすく、一度絡まってしまうとほどくのに苦労します。

特別な収納ケースがなくても、ラップがあれば絡むことなく収納できます。

広げたラップの上に、ネックレスやブレスレットなどを一列ずつ並べていきます。その上からラップで挟み、端からクルクルと丸めていきます。

ラップでアクセサリーを包める様子

ラップで挟んでいるためアクセサリー類が絡んでしまうことなく、安心して持ち運ぶことができるでしょう。

アクセサリーをラップで包んだ様子

自宅での保管だけでなく、旅行などで持ち運びたい時にも役立ちそうなアイディアです。

ラップがあれば、専用のアイテムをわざわざ用意することなく困りごとを解決できます。

自宅にあるラップを活用するテクニックを覚えておけば、いざという時に役立つでしょう。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top