モテモテの長野に、北海道が半ギレ 日本地図を斜め上から眺めたら?
公開: 更新:
1 2

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
grape [グレイプ] lifestyle
「ロマンチックに接する都道府県」からあらぬ方向へ!
長野県と埼玉県の接し方が「ロマンチックだ」と話題になる一方、「コッチの方がロマンチックでは?」と、さまざまな都道府県がロマンチック大喜利に名乗りを上げます。
愛媛県と徳島県
愛媛と徳島も、接している部分が少なく、「手をつないでいる」ようにも見えます!
群馬県と茨城県?
こちらは、また少し違った観点から見た接し方…というより位置関係?
接していそうで、接していない群馬県と茨城県の方が「ロマンチックだ」という意見。
確かにそういう見方もできますが、「埼玉県が邪魔している」という意見はさすがに…埼玉にそんなつもりはないでしょう。
モテモテの長野?
こうなってくると「ロマンチックな接し方」からは段々と話が逸れて行きます。
接する都道府県が多い長野県は…
モテモテ♡♡♡
北海道は…
そして、残念ながら最後のオチに使われてしまったのは北海道でした。
さ、寂しい…
どこの都道府県とも接していない北海道は、確かに寂しそうに見えなくもありません。
「沖縄も同じ」という意見もありましたが、沖縄は気温が高く「なんくるないさー」という雰囲気が寂しさを感じさせない気がします…
着眼点を変えると、また違った面白さが見えてくる日本地図。いつもとは違う視点で眺めてみたら、新しい発見があるかもしれませんね!
[文/grape編集部]