「授業で作らされたわ!」 40代以上なら分かる、未来人から見た出土品
公開: 更新:
1 2

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
未来の人から見た謎の出土品
それでは、未来の人たちから見た「謎の出土品」のイラストをご覧ください。
何か見たことある…
あっ、『技術』の授業で作った本棚だ!!!
「40代以上の人なら分かるはず」と多くのコメントが寄せられた、この謎の棚。実は『技術』の授業で、全員が作っていた時代がありました。
これを未来の人たちが見たら「どう思うか?」という観点で描かれた投稿だったのです。
このツイートに「ウチでも出土した!」と多くのコメントと写真が寄せられています。
ほかにも出土報告をする人が続出!
確かに、事情を知らない未来の人たちからすれば、同じ形の物が各家庭から出土したら「どういう意味があるのか?」と考えてしまいますよね。
ちなみに、40代以上に限らず、「20代でも作らされたよ」という人もいました。また、便利なので「今でも現役」という声も。
もしかしたら、何百年後でも「授業で作らされるモノ」という立ち位置が変わっていないなんてこともあるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]