武井壮が体育会の上下関係に苦言
公開: 更新:
1 2

渋谷陽一さんが逝去 音楽誌『rockin’on』を創刊2025年7月22日、『ロッキング・オン・グループ』(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)の代表取締役会長である、渋谷陽一さんが亡くなったことが分かりました。74歳でした。

経産省「大変危険です」 注意喚起に「知らなかった」「これは危ない!」2025年7月、経済産業省の製品事故対策室は、Xアカウントで「モバイルバッテリーを車内に放置しないでください」と、呼びかけました。
- 出典
- @sosotakei
自身の経験も踏まえての新しい提案とは?
自身も体育会の厳しさを体験して来た武井さんが提案したのは…
上級生が下級生の雑用を行う!!!
いわゆる体育会の上下関係を完全にひっくり返すような提案です。なぜなら、「人間性が育つ」から。
そして、それは社会でも同じだと続けます。
この提言に多くの「素晴らしい」という称賛の声が寄せられます。
一方では、「すでに導入している強豪校もある」といった声も。
例えば、大学選手権8連覇中の帝京大学ラグビー部は、まさに「上級生が下級生の雑用を行う」を実践しています。
また、箱根駅伝を3連覇した青山学院大学の陸上競技部でも、上級生が率先して雑用を行うように指導されていると言います。
提供:産経新聞社
人間性を育み、下級生は上級生を尊敬するようになり、ひいてはそれが競技を行う上での優位性にもつながる…長く体育会を経験して来た武井さんだからこその提言。
伝統を受け継ぐことは大切ですが、そこに固執するのではなく、良いものを取り入れていく姿勢が体育会のみならず、さまざまな場所で求められているのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]