「本番に強いタイプだから大丈夫」 実は、そんなことありません
公開: 更新:
1 2

『週休3日制』になったら何が変わる? 5つの職種で想像できる未来とは2025年4月から新たに、国家公務員や東京都の職員に導入されることが決まっている『週休3日制』。東京都内で働く20代の男女5人に、週休3日制で働くことになった場合を思い浮かべてもらい、意見を聞いてみました。

乗客「えー」 新幹線で、窓際のコンセントを見たら?年末に新幹線を利用した、えび沢(@ebisawade)さん。『N700系』の新幹線に乗車した際、自分の座席の横にあるコンセントを、別の人がすでに使用していて、困ったことをXに投稿すると、さまざまな意見が集まりました。
- 出典
- @badassceo
本番が重要なのではなく大切なのはその前の…
それでは「本番に弱い」とは一体どういうことなのかを端的に説明したツイートをご覧ください。
練習の質で決まる!!!
当たり前のことのように思いますが、大事な本番ばかりに目が行ってしまい、「練習がおろそかになっていないか」ということを考えさせてくれるツイートです。
そして、「質の良い練習を行うことで、本番に自信を持って挑める」というのです。このツイートに多くの声が寄せられます。
もちろん、プロスポーツの世界などには、「一般人には理解できないほど本番に強い選手」というのが存在します。
しかし、そういった突出した人物のロジックを、一般人に落とし込んでも意味がないでしょう。
そういう意味で、「練習の質が大切」という考え方は万人に当てはまる不変的なものと言えるのかもしれません。「本番に弱い」と感じている人は、心に留めておいてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]